プロフィール
Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!
最新記事
【はっきり言ってヒマである!】 (01/24)
【キャッシュレス生活(17) 次から次の詐欺メール】 (01/02)
【トンネルを抜けると雪国だった】 (01/01)
【キャッシュレス生活(16) クリスマスイブ】 (12/24)
【キャッシュレス生活(15) それにしても寒すぎる】 (12/18)
最新コメント
ファラオ南信州:【キャッシュレス生活(14) マイナポイントに興味が無い?】 (12/14)
高橋洋一郎:【キャッシュレス生活(14) マイナポイントに興味が無い?】 (12/14)
めだか:【パクチーブーム】 (10/13)
ファラオ南信州:【パクチーブーム】 (09/18)
洋:【パクチーブーム】 (09/18)
ファラオ南信州:【また積もった2】 (02/09)
ぴろ:【また積もった2】 (02/08)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2021/01 (3)
2020/12 (6)
2020/11 (18)
2020/10 (4)
2020/09 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (3)
2020/06 (2)
2020/05 (3)
2020/04 (4)
2020/02 (2)
2020/01 (2)
2019/12 (2)
2019/11 (10)
2019/10 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (3)
2019/07 (1)
2019/06 (2)
2019/05 (1)
2019/04 (2)
2019/03 (1)
2019/02 (1)
2019/01 (2)
2018/12 (2)
2018/11 (2)
2018/10 (4)
2018/09 (4)
2018/08 (2)
2018/07 (4)
2018/06 (2)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (2)
2018/02 (2)
2018/01 (14)
2017/11 (1)
2017/10 (6)
2017/09 (2)
2017/08 (1)
2017/07 (1)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (1)
2017/03 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (1)
2016/11 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (4)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (2)
2016/04 (2)
2016/03 (1)
2016/01 (1)
2015/12 (2)
2015/11 (6)
2015/10 (1)
2015/09 (1)
2015/08 (3)
2015/07 (4)
2015/05 (1)
2015/04 (3)
2015/02 (9)
2015/01 (1)
2014/11 (1)
2014/10 (1)
2014/09 (2)
2014/06 (1)
2014/04 (4)
2014/03 (14)
2014/02 (4)
2014/01 (2)
2013/12 (2)
2013/11 (4)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (3)
2013/06 (2)
2013/05 (5)
2013/04 (4)
2013/03 (2)
2013/02 (2)
2013/01 (6)
2012/12 (3)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (1)
2012/08 (5)
2012/07 (5)
2012/06 (4)
2012/05 (6)
2012/04 (9)
2012/03 (10)
2012/02 (9)
2012/01 (10)
2011/12 (4)
2011/11 (6)
2011/10 (2)
2011/09 (1)
2011/08 (3)
2011/07 (3)
2011/06 (3)
2011/05 (2)
2011/04 (3)
2011/03 (3)
2011/02 (3)
2011/01 (5)
2010/11 (3)
2010/10 (5)
2010/09 (8)
2010/08 (8)
2010/07 (8)
2010/06 (4)
2010/05 (2)
2010/04 (6)
2010/03 (1)
2010/02 (5)
2009/12 (2)
2009/11 (1)
2009/10 (2)
2009/09 (2)
2009/08 (4)
2009/07 (3)
2009/06 (3)
2009/05 (1)
2009/04 (4)
2009/03 (1)
2009/02 (4)
2009/01 (5)
2008/12 (1)
2008/11 (2)
2008/10 (6)
2008/09 (7)
2008/08 (5)
2008/07 (6)
2008/06 (1)
2008/04 (1)
2008/03 (3)
2008/01 (4)
2007/12 (4)
2007/11 (1)
2007/10 (3)
2007/09 (2)
2007/08 (2)
2007/07 (7)
2007/06 (5)
2007/05 (3)
2007/04 (4)
2007/03 (2)
2007/02 (2)
2007/01 (1)
2006/12 (1)
2006/11 (1)
2006/10 (6)
2006/09 (4)
2006/08 (5)
2006/07 (5)
2006/06 (1)
2006/05 (1)
2006/04 (2)
2006/03 (2)
2006/02 (5)
2006/01 (1)
2005/12 (4)
2005/11 (4)
2005/10 (3)
2005/09 (4)
2005/08 (5)
2005/07 (4)
2005/06 (7)
2005/05 (7)
2005/04 (6)
2005/03 (1)
2005/01 (3)
2004/12 (2)
2004/11 (5)
2004/10 (6)
2004/09 (9)
カテゴリ
未分類 (83)
田舎暮らし (411)
お勧めグルメ (9)
タイでロングステイ (8)
アジアの街角 (64)
コンピュータ (8)
時事放談 (48)
最新記事
【はっきり言ってヒマである!】 (01/24)
【キャッシュレス生活(17) 次から次の詐欺メール】 (01/02)
【トンネルを抜けると雪国だった】 (01/01)
【キャッシュレス生活(16) クリスマスイブ】 (12/24)
【キャッシュレス生活(15) それにしても寒すぎる】 (12/18)
信州ネットカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
【はっきり言ってヒマである!】
いよいよ当地でも新規感染者が増えて来て、今ではほとんど毎日複数の感染者数が発表される。
今日は市内で6人、近隣の町村で1人の計7人。
2桁の日もあって、奥方殿が言う「おちおち買い物にも行けない」状況になって来た。
ただでさえも異様と言えるほどの衛生概念の持ち主である我が奥方殿は、
朝起きた時から夜寝るまで、ズーっとコロナ関連のニュースを見ている。
おかげで今では「ほぼコロナの専門家」と言うありさまである。
だから・・・とにかく・・・家から出難い。
仕事だと言っても、出かけるにも出かけられない状態になっている。
テレワークとは言え、それで仕事ができる人はそうは多くない。
特に田舎ではまだまだ「顔を見て話す」ことで信頼感や安心感が生まれる。
が・・・コロナはそれを許してはくれない。
というような状況下なので家に閉じこもりっ切り・・・はっきり言って「ヒマ」なのである。
そして、ヒマだと・・・口が卑しくなる。
ところで、この新型コロナウイルスのせいで、昨年は海外へ出かけることができなかった。
色々と中途半端になっている事項もあるのでこのままではまずいのだが動きが取れない。
そんな中、政府が提唱するところの「ビジネストラック」で、一部の国からの入国は認められていた。
緊急事態宣言下では中止となっているが、直前までは外国人技能実習生などは入国ができていたのだ。
インドネシアからの外国人技能実習生も入国が可能だった。
そこで、日系インドネシア人の友人に頼んで、来日する時にインドネシアの即席フーズを持ってきてもらった。
実は、これらは、私がインドネシアへ行くたびに好んで買ってきていた品々なのだ。
お土産にも向くし、自宅で簡単にインドネシアの味が楽しめるのでとても重宝していた。
そして・・・これがまた・・・うまいのだから困ってしまう。
※インドラフーズ社の「ナシゴレンの素」
と言うことで、ヒマに任せてこの頃はインドネシア風のインスタント食品にはまっている。
勿論、私だけでなく、家族の評価もかなり高い。
もっとも、私は「不潔だ」という理由でキッチンには入れてもらえないので調理はできないが、
その代わりに息子殿が作ってくれるのでこれはこれでありがたい。
私は「アーダ、コーダ」と能書きを言っているだけで良いのでかえって助かる。
さて、本日のインドネシア料理は定番の「ナシゴレン」。
インドネシア語(マレーシア語も同じ」で
ご飯(米):nasi
焼く:goreng
と言うことで焼いたご飯=チャーハンと言うことになるのだが、香りや味付けはやはりインドネシア風。
中国料理のチャーハンとは趣が違う。
そして・・・部屋いっぱいに広がるアジアの香りが・・・これまた・・・うれしい。
当分は堪能できるほど買い込んだので、しばらくはこれを食える。
そうだ・・・在宅需要を狙って通販でも考えて見ようかな?。
いやいや、売れちゃうと自分の分が無くなっちゃうからねぇ・・・ヤーメタ!。
スポンサーサイト
[2021/01/24 20:20]
|
アジアの街角
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©田舎暮らしは男のロマン?女の不満? All Rights Reserved.