fc2ブログ
プロフィール

ファラオ南信州

Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最新記事

信州ネットカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
【はちみつの匠(たくみ)】
日本で養蜂家に飼育されているみつばちは2種類・・・「日本みつばち」と「西洋みつばち」ががそれ。

hanny2.jpg

「日本みつばち」は古来から日本に住んでいる在来種で、気まぐれでとても飼育が難しく採蜜量も少ないため、事業として「日本みつばち」を飼育している養蜂家はほとんどいないのだそうです。

hanny1.jpg

その点、「西洋みつばち」は環境の変化に対する適応性も高く採蜜量も安定しているので、養蜂業を営む人たちは「西洋みつばち」を選択いたします。
よって、「みつばち」と言えば一般的には「西洋みつばち」のことで、「日本みつばち」の存在さえあまり知られていません。
店頭で売られているはちみつのほとんどが西洋みつばちのはちみつです。

そんな中、長年「日本みつばち」にこだわって、「日本みつばちの匠」とも呼ばれる人がいます。

hanny3.jpg

ご本人曰く
「日本みつばちのはちみつは異次元とも言える濃厚な味わいです。
 作業工程のほとんどは昔ながらの伝統的な手作業で、はちみつ本来の風味や栄養分・酵素もほとんど失われていません。
 私の日本みつばちのはちみつは市場には全く流通していませんので普通の人はまず入手はできないでしょう」。

実はこの「匠(たくみ)」・・・私の知り合いなのです。

「生産量も少しずつ増えてきたので、毎年ご購入いただけるお客さんに送った後でもわずかに余裕ができた。
 そんなに多くは無理だけどけど、余裕ができた分だけなら一般の人にお売りしてもいいよ」
との事で、今回、その超希少な「日本みつばちのはちみつ」の販売委託を受けました。

hanny4.jpg

「日本みつばちのはちみつ」は本当に希少で、ネットでの販売価格もとても高額です。
言うなれば「はちみつ界のロールスロイス?」。

勿論、たくさんはございませんので売り切れ次第終了です。
直近のご注文分は今年の11月のお届けとなるそうです。

詳しくは → 高島農蜂園WEBサイトで
 
 
スポンサーサイト