fc2ブログ
プロフィール

ファラオ南信州

Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最新記事

信州ネットカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
【天ぷら饅頭と御幣餅】
当地では、お盆になると「白シャツと黒ネクタイの爺さんが運転する軽トラ」が山道を走り回る。
「新盆(しんぼん)」と言って、昨年のお盆以降に亡くなった人の初めてのお盆を迎える家々を訪ねるのだ。
田舎では高齢化が顕著で、亡くなる人は年々増えている。
と言うことで、何軒もの新盆の家をお盆の間に走り回ることになる。

ところで、当地の葬式・お盆・お彼岸の時に出される御馳走の中に「天ぷら饅頭」と言うのがある。
読んで字のごとく「饅頭の天ぷら」なのだが・・・私は当地へきて生まれて初めての体験した。

この時期、ローカルのスーパーは勿論の事、大手のショッピングモールの食品売り場にもこれが並ぶ。
画像は揚げてない素のままの饅頭だが、すでに揚げてあるものも売っている。
左側の白いのが揚げる前の天ぷら用の饅頭。
これに衣をつけて海老や野菜と同じ要領で天ぷらにしてしまう。

obon.jpg

実は・・・これが結構イケてしまうのだからちょっと困る。
中には「こし餡」が詰めてあり、饅頭は饅頭なのだが、揚げることによって何とも言えない風味が出る。
ウマイ・・・実にうまいのである。
昨日、スーパーで既に揚げてある「天ぷら饅頭」を買ってきて食べたのだが、
少し冷めていたにも関わらず、うまかった。
揚げたてならきっと10倍はうまいだろうな~。

そして、右側に並ぶのは「御幣餅(ごへいもち)」。
当地の「御幣餅(ごへいもち)」は串に刺されただんご型で、甘いクルミだれを付けてある。
それなりにうまいのだが・・・私は断然「天ぷら饅頭」派。

「天ぷら饅頭」は普段の食卓には上らず、概ね仏事?の時だけのようだが、
「御幣餅(ごへいもち)」はなにか事があるごとに出てくる。

先日、仏教ではなく神道のお葬式に列席した折にも「天ぷら饅頭」があったので、
仏教に直接関連するわけでもなさそうだ。

が・・・南信州のお盆の風物詩の一つではある。


スポンサーサイト