fc2ブログ
プロフィール

ファラオ南信州

Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最新記事

信州ネットカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
【今年のアレはどう?】
台風は去ったが雲はまだおどろおどろしい。
幸いなことに風も雨も大したことはなく、大きな被害を被ったという話も聞かない。

果樹園が多い当地では、この時期の台風が最も脅威。
お正月明けの凍り付くような寒さの中での作業から始まり、
およそ8か月もかけて丹精込めて育てた果実が強風で落とされてしまう。
そんなことにならなくて、果樹農家の方々はほっと胸をなでおろしているに違いない。

そう・・・早くも田んぼが色づいている。
まだ「頭を垂れる」ほどではないが、田んぼは黄金色に変わっている。
稲刈りまでもう少しだ!。

akiine.jpg

巨砲は甘さを増し、梨の出荷が始まり、秋の走りのりんごも実り、
そして・・・山里の老人たちがそわそわし出すのもこの頃。
「今年はどうだろう・・・ホント、暑かったからな~」
などと顔を合わせればこの話!。

あとひと月もすればあの季節がやってくるのだ、
・・・マ・ツ・タ・ケ・・・!!!。

山里の老人たちはコイツに命を懸ける。
マツタケ採りに山に入り、道に迷ったりクマに襲われたりと、
事故にあう年寄りも少なくない。
それなのに、それなのに山へ入っていく・・・まるで何かに憑かれたように。

いえいえ、私は行きませんぞ。
マツタケ採りは素人では無理、目の前にあっても見つけられない。
そして、「クマ出没注意」の看板を見るだけで足がすくむ。

「青年は荒野を目指す」が・・・「老人は秋の山を目指す」。
なぜなら、そこには「マツタケ」があるからさ・・・なのかな?。

スポンサーサイト