fc2ブログ
プロフィール

ファラオ南信州

Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最新記事

信州ネットカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
【世界4位の人口大国(14)】農村風景
自動車やバイクが走り回り、
有線電話よりも携帯電話が先に普及してしまい、
新聞は無くてもインターネットなら閲覧が可能と言う、
かなりいびつな形の社会構造となってしまった東南アジアの国々。

それでも、日本とシンガポール・香港・台湾等数か国を除いた国々では、
都市を少し離れれば今でもこんな風景を見ることができる。

nouson1.jpg

気候が違うので北半球の農村風景とは趣を異にするが、
それでものんびりと漂う空気は同じ匂いがする。

nouson2.jpg

傾斜地の棚田では人力で稲作が行われていて、
田植えや稲刈りの時の情景は日本と変わらない。

nouson3.jpg

どこの農家の庭先でも、鶏が放し飼いになっている。
昔の日本もそうだったよね。

nouson4.jpg

洗濯物さえ懐かしさを感じさせてくれる。
絵になるね~。
そういえばほとんどの家々には鳥かごがぶら下がっていた。
そして中にはカラフルな小鳥が飼われている・・・なかなかのゆとり?。
勿論、犬も自由に歩き回っていて、鎖になどつながれてはいない。

nouson5.jpg

日陰で一休み・・・男性のほぼ全員が煙草をくわえている・・・、
喫煙に急にうるさくなった日本とは大違い。

nouson6.jpg

袋の中には日本の物より少し小さめの白菜がぎっしり。
バイクは人を運ぶだけでなく、荷物も運ぶのだ。

ここらは3期作(1年で3回コメが収穫できる)が可能なのだそうだ。
そして、フルーツはほっておいても一年中手に入る。
化学肥料など使わなくたって家畜の堆肥だけで十分の収穫量が継続的に確保出来るから、
農家ものんびりしたもので日本の農家のようにアクセク働かない。

新鮮な食材がいつでもどこにでも転がっていて、
足りなければ採ってくればよいし余れば捨ててしまえば良い。
実際、彼らはとても豊かな食生活を営なんでいる。

もしも彼らがムスリムなら酒を飲まないので、
ビールも冷やす必要が無い・・・結果、冷蔵庫などはまったく必要が無いと言う事になる。

「冷蔵庫が無いところに真の豊かさがある」と言うのが私の持論で、
本当に豊かな人々は残り物を翌日まで取っておくなどと言うケチ臭い発想はハナから無い。
その日その時に必要な食材が必要なだけ新鮮なまま手に入る・・・これが食生活の理想形。
おいしいし、栄養は豊富だし、何より省エネでもあるのだ。

ところで、このあたりの農家の庭先にはでっかいパラボラアンテナが設置されている。
たぶん、BSかCSのテレビ電波を受信しているのだろう。
電気は来ているようなので、たぶん家の中にはテレビだけでなく冷蔵庫もあるのかも知れない。
が・・・その中に鎮座しているのはコーラだけ・・・だったりして・・・!。
 
 
スポンサーサイト