fc2ブログ
プロフィール

ファラオ南信州

Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最新記事

信州ネットカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
【暖冬の影響】
今冬は本当に暖かい。
昨日(3日)は仕事で名古屋駅前に行ったのだが、
夜の7時と言うのに歩いていると汗が出るほど暖かだった。

暖かいのはとてもありがたいのだが、実はこれで困る人も少なく無い。

コートなどの大型冬物衣料の売れ行きはさっぱりらしいし、
スキー場などもなかなか思うように雪が積もらずに困っていたようだ。

当地でも大きな影響が出たそうだ。

冬ならではの特産品「市田柿」の出来上がりが遅れてしまったとか。

商売にするほどの量ではないが家庭用にと軒先に干してあったのはほぼ全滅。
あまりの気温と湿度の高さに、
乾燥する前に腐ってしまったりカビが生えたりして、
「今年は全部捨てちゃった」などとがっかりする人も多かった。

専業の市田柿農家には乾燥機や送風機などのツールが完備されているので、
「全部捨てちゃった」などと言う話は聞かないが、「2割ほどやられた」なんて話もちらほら。

本来ならお正月前にほとんどの出荷が終わってしまっているのだが、
「今年はようやく暮れに出来上がった」
なんて農家さんもあった。

やはり、空気がキリリと締まって来ないとおいしい市田柿はできない。
気温と湿度が高いとぐんにゃりとした乾燥不十分の市田柿が出来上がる。

ぽったりとやわらかで白い粉をふいたアレがやはりおいしいのである。

 kaki00.jpg

という事で、今年はこの時期でも「出来立て」の市田柿が手に入るようだ。
と言うか・・・「市田柿はこれからが旬」と言うあきれた冬になってしまった。

でも・・・やはり専門家・・・おいしさは例年通りだね~。
我が家にも今頃になって数軒の農園さんから
「ようやくできたよ~」
といただいた市田柿がある。

今シーズンはお正月明けなのに出来たてが買えるようだ。
うまいもんね~・・・市田柿。
 
おじいとおばあの伝統製法がいいね・・・はやし農場の市田柿は → こちら


スポンサーサイト