fc2ブログ
プロフィール

ファラオ南信州

Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最新記事

信州ネットカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
【台北4日目 再見!台北】
なかなかハードな4日間だったが、あっという間に過ぎ去ってしまった。
今朝はいよいよ台北ともお別れだ。

滞在中の4日間とも雨は降らず、
気温も寒くなく暑くなくで絶好の観光日和だった。
もっとも、ほとんど観光らしき観光はしていないが!。

 ・
 ・
 ・

「もうこのホテルの朝ごはんは食べたくないね」。
「確かに」。
「どっか・・・無いの?」。
「昨日・・・夜市へ行くときにベーカリーを見つけた。
 オープンは7時ってなっていたから、そこなら焼きたてのパンが食える」。
「じゃ、そこ行こう」。
と言うことで7時のベーカリー開店時間にあわせてホテルを出る。
が、店は開いていないし人の気配も無い。

「開いて無いじゃん」。
「だってほら、ここにオープンは7時と書いてある」。
「だけど・・・開いて無いじゃん、おいしいパンが食べられると期待していたのに」。
「困ったな、どうしよう・・・マックか?」。
「なにもここまで来てマックへ行かなくてもね~」。
「じゃあ、モス?」。
「同じだよ」。
「だけどここらにはそんなのしかないよ。
 あっ、そうだ、京星港式飲茶(シンガポール式飲茶)の店が24時間営業してる」。
「飲茶はもういいな~・・・おいしいパンが食べたい」。
困ったことを言う奥方殿である。
「じゃあ、スタバは?」。
「そんなんしかないの?」。
「そう言われてもねぇ、このあたりにそんなに詳しい訳じゃないし!」。
「う~ん・・・スタバだね」。

スターバックス・マクドナルド・モスバーガー・ケンタッキーフライドチキンなど、
日本でもおなじみのファストフード店や、
セブンイレブンなどのコンビニエンスストアは台北市内にいくらでもある。
そして、宿泊しているホテルの半径50m範囲内に全てが揃っていた。

最もまともそうに思える(?)スターバックスへ行くことに。

「オオオッ・・・クロワッサン・・・デカイ」。
「このキッシュも大きいね~」。
コーヒーカップがでかいのは来台2日目の西門町のスタバで確認済み。

sutaba.jpg

と言うことでクロワッサンとキッシュを1個づつ注文し席に着く。

おやおや、これ・・・けっこう美味い。
ボリュームもあってそこそこ腹も満たされた。
「案外・・・行けるね、スタバのパン」。
奥方殿もまずは納得。

小一時間をつぶしてホテルへ戻り、最後の荷造りを済ませてチェックアウト。

空港へ行く途中のお決まりのコースは免税店立ち寄り。
旅行社のマージン稼ぎに協力させられるが、かと言ってなにも買うものは無く、
無駄に時間をつぶしていよいよ空港へ向かう。

空港へ向かう高速道路から見る「圓山大飯店(グランドホテル)」がやけにきれいだ。
この時間のこの角度からこのホテルを見るのは初めてだが、
暫く前までは台北No1のホテルだった威厳は今も保っている。

maruyama.jpg

宿泊したことは無いが、
やばいタクシーに騙されて宝石を押し売りされた時に嘘を言って逃げ込んだホテルで、
ロビーの喫茶ラウンジでお茶を飲んだことはある。
当時は台湾No1ホテルの時代だったのでそのステータスは威圧感さえ感じたものだ。

バスは順調に走り続け、40分ほどで桃園国際空港へ到着。
チェックインも出国審査もあっという間に済み、
またまた出発ロビーのきらびやかな免税ショップを巡ることに。

朝のスタバの朝食で現地通貨はきれいに無くなった。
今更台湾元でお釣りをもらうのもイヤなので、
お釣りはどうなのかと聞くと日本円で支払うと言う。
娘のお土産は、
財布をゲットできなかった代わりに夜市で手に入れたiPhone5S用のカバー。
それだけではかわいそうだと口紅も買って行こうと言う。

どうでもいいけど、ここまで来てまた買い物に付き合うのは少々辛い。
お茶好きの息子には中国茶を購入し、最後の買い物を済ませてやれやれ。

ところで、ここ空港では快適にネットが使える。
日本を出るときのセントレアでも通信速度は速かった。
どこも空港のWifiは問題なく使えるようだ。

そして、台北にはiTiwanと言う無料のWifi網が全国に敷かれているようだ。
入国するときにだれでも簡単に登録ができる。
一度登録しておくとIDは30日間有効で街中のフリースポットでWifiが使えるようになる。
当然私も登録したのだが、
今回はパソコンを持ち歩かなかったので試すタイミングが無かった。
iPadで地図を検索しながら歩いている観光客も少なくなかったので、
かなり使える状態にあったのだと想像する。

MRTの駅や公共の建物の近く、
それにセブンイレブンなどのコンビニにも電波があるようで、
かなり使い勝手は良いらしい。

加えて、台北市内だけでなく、
地方でも中心的な都市をほとんど網羅しているとか?。
これは観光客にとってとてもありがたいサービスだ。

このあたりはわが日本は遠く及ばない。
来日外国人観光客を増やすためには無料で使えるWifiは必須といえる。
日本はそんなに広い国ではないので、
まずは全国にフリーWifiスポットをたくさん設置して欲しいものである。
日本人ならスマホのテザリングが使えればその必要は無いのかもしれないが、
外国のようにSIMフリーの形態をとっていない日本のキャリアのスマホでは、
外国人はこのテザリング機能が使えないのだから。

さすがにコンピュータ先進国の台湾、ポイントを抑えているよね。
が、宿泊したホテルのWifiが遅いのには少々ガッカリした!。
古いホテルだったからね~。
新しいホテルなら宿泊料金が安いホテルでも大丈夫のようだ。

台湾へ行くときにはiPadやiPhoneをご持参あれ。
きっといいことあるから・・・でもSIMフリーでないとダメかな?。

永いようで短く短いようで永かった4日間も終わり、
いよいよ日本へ帰国となる。

体の障害が見つかり、少しカサカサしだした奥方殿の気持ちを和らげるつもりが、
お気に召さないことも多く、かえって堅くしてしまったかな?。

結果は暫く後に出ることだろう。

再見!・・・。
スポンサーサイト