fc2ブログ
プロフィール

ファラオ南信州

Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最新記事

信州ネットカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
【冬至の前に雪が降る】
今秋の日曜日(22日)は「冬至(とうじ)」である。
冬至とは、十四節気の22番目で、一年で最も昼が短い日として知られている。

最も昼が短いと言うことは、
「日の出が最も遅く日の入りが最も早い」
と思い込みがちだがどうやらこれは違うようで、
冬至の日には日の出と日の入りの方角が最も南寄りになると言うことだそうだ。

勿論、これは北半球の話で、南半球では間逆になる。

冬至にはゆず湯に入る、
冬至には小豆粥を食べる、
冬至にはカボチャを食べる、
などと昔からの風習もある。

ところで、
今までは冬至までは積もるほどの雪は降らなかった。

だから、スタッドレスタイヤに替えるのもほとんど12月の暮れだった。
が、昨年あたりから少し様子が変わり、
今年は既に何回か雪が降り、
ついに今日はしっかりと積もってしまった。

yukigesiki.jpg

朝にはハラハラと白いものが舞っているな~程度だったが、
昼前には本格的な雪に変わり、夕方に近い今でも降り続いている。

大粒の湿った雪はすぐに解けるのだが、
それでもこれだけ降るとやはり積もる。
現在は3センチと言うところか?。

yukigesiki2.jpg

昼過ぎまで飯田市内へ出かけていたが積もってはいなかった。
途中で奥方殿に電話をしたときに、
「積もってるよ・・・早く帰っておいでよ」
とのご報告を受け、これはまずいと急いで帰宅した。

我が家のあたりでは、
道路際の竹に雪が積もると竹が垂れ下がってきて道路をふさいでしまう。
それに、急な坂道は滑って上れなくなる。

そんなこんなで「雪の日は出ない」と決めているので、
急いで帰ってきたのだ。


さて、こんな日になぜに出かけたかと言うと、
知り合いの市田柿農園の初出荷が今日から始まるから。

今年の出来具合を確認しに行ったのだが、
相変わらずの上出来だった。

kaki01.jpg

今年は方角によっては市田柿の原料になる生柿が不作で、
農家によっては例年の1割ほどしか採れなかったところもある。
それに、そんな場所の生柿はあまり品質も良くないと聞いていた。

そのあたりが心配で見に行ったのだが、
どうやら例年通りで一安心。
フンワリと柔らかで大粒、独特の濃厚な甘さはやはり上質な市田柿のもの。

まずは良かった良かった。

kaki02.jpg

南信州特産 市田柿のご注文は → http://shinsyu-net.com/fruits/kaki.html

まだ年末までには十分間に合いますよ。
 
スポンサーサイト