fc2ブログ
プロフィール

ファラオ南信州

Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最新記事

信州ネットカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
【出ないとはさみでちょん切るぞー】
昨年は少々張り切って4月の初めには準備をした。
しかし、遅霜でやられてしまった。
せっかく芽を出したジャガイモは全て真っ黒く変色し、
半分ほどがだめになってしまった。

そう、野良仕事の話である。

「連休が過ぎんとなぁ」
と近所の人から聞いてはいたが、まったくそのとおりになってしまった。

だから、今年はGWにジャガイモを植えることにしていた。

昨夏のトマトの残骸がまるで幽霊のようにそのまま残っていて、
秋から今までズーッとほったらかしで、一面「スギナ広場」と化してしまった狭い我が畑。

今朝は少々早起きをして、
使い慣れない備中鍬を振り回して耕した。

地中にはまるで蜘蛛の巣のようにスギナの根のネットワークが張り巡らされ、
一鍬ふるってはこれを取り除き・・・を繰り返し、
午前中一杯かかってようやく準備完了、もう・・・汗だくである。

先日、知り合いの農園さんから「食べるため」に安く譲ってもらった「男爵」。
量が多くてなかなか食べ切れなかったのでそのまま段ボール箱に入れておいたら芽が出てしまった。
だから、種イモの代用としてこいつを使うことにした。

本来なら酸性土を中和すべく「苦土石灰」を先に混ぜておかなければいけないのだが、
冬の間に薪ストーブで出た灰を撒いておいたのでこの工程を省略して続行。

全体の80%ほどにジャガイモを植えた。
残りのスペースにはズッキーニの種を蒔く予定なのでそのまま。

一昨年に、これも例の農園さんからもらってきたズッキーニの種。
そいつを蜘蛛の巣だらけの物置を這いずり回って探し出し、さっそく水につける。

tane.jpg

2年も経過しているので芽が出ないかもしれないが、
とりあえず4本だけ育ってくれればいいので、あるだけ全部撒いてしまおう。
4個くらいは芽を出すかもしれない。

ところで、我が家では、奥方殿も息子殿もこのズッキーニが好きで、
夏になると毎日あっても困ることは無い。

ズッキーニ1

調理方法もいたってシンプルで、輪切りにしてフライパンで焼くだけ。
これを「焼肉のたれ」や「ポン酢」につけて食べるとなかなかいけるし、
カレーライスに乗っけてしまえば「夏野菜のカレー」に変身する。

奥方殿いわく・・・「ズッキーニを食べると便秘が解消する」のだそうだ。

さぁて・・・2年前の種・・・芽が出るかなぁ?。
「出ないとはさみでちょん切るぞー」。

スポンサーサイト