fc2ブログ
プロフィール

ファラオ南信州

Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最新記事

信州ネットカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
【夏の朝に爆音が響く】
とにかく夏の田舎の朝はやかましい。

我が家の家族は床に着くのが遅く、
一番早い奥方殿でも深夜12時に近い。
私や息子はまず日付が変わる前に寝たことは無い。

つまり、このあたりの農家の生活習慣とは全く異質な生活パターンなのだ。

そして、この時期になるとその違いが大きな摩擦を呼び起こす。

冬の間は草が伸びないので問題は無いのだが、
この時期の雑草の伸びる速度はものすごく速い。
だから、隣のおじいさんはしょっちゅう草刈をする。
それは朝の6時頃から始まって暑くなる9時過ぎには終るのだが、
エンジン付きの草刈機で草を刈るのでそのエンジン音が山里に響き渡る。

時には私たちが寝ている寝室から数メートルの距離で爆音がする。
これに奥方殿がお怒りになる。
「いったいどうなってんの、ここらの常識。
 こんな音出したら都会では殺人事件が起きるよ」
だそうだ。

でも・・・ここは・・・都会ではないんだよね。
そして、この草刈機の音は特に我が家の周りだけと言うわけではない。
村中のいたるところで鳴り響いている。
が、寝ている頭の上でやられると奥方殿でなくても目が覚めてしまう。

おかげで夏の我が家族は皆いつも睡眠不足に悩まされることになる。
そう・・・田舎では、夏の夜の夢を破るのは早朝の草刈機の音なのだ。

ところで、手慰みでやっている畑の野菜も雑草に負けずに随分と成長してきた。

ズッキーニは花が咲き実が付いてきた。

yasai1.jpg

そして、「その次」を見越して撒いておいた種も芽を出し、
虫に食われながらもけなげに育っている。

yasai2.jpg

ルッコラも人間様が食べるよりも早く虫たちが食べてしまうのだが、
それでも何とかその濃厚なゴマに似た香りでサラダに彩を添えてくれている。

yasai3.jpg

クレソンは・・・?。
クレソンだと聞いていた種をまき、成長したものを良く見ると、
な・な・なんと・・・これってパクチーじゃん。
種が違っていたのである。
おかげで畑にはタイの香りが満ちている。

yasai4.jpg

その隣では、台風で倒れてしまったがなんとか起きあがってくれたトマトも実を付け出した。

yasai5.jpg

そして、別の畑ではレタスがもう食べごろである。
こいつは巻かない品種なのでもう十分に完熟?なのだ。

yasai6.jpg

庭の狭いスペースで無理やり育てているのはイタリアンパセリ。

yasai7.jpg

このラインアップを見てみると全部がサラダ用なのである。

かくして、日ごろは貧乏な我が家の朝食のテーブルには、
この時期だけ豪華絢爛新鮮そのものの野菜サラダがドドーンと並ぶ。

が・・・「ギャー・・・ムシ・ムシ・ムシがいた~」
の声は堪えたことが無い。

我が家の夏のサラダには必ず絶叫のおまけがついてくる。

野菜作りはそれなりに楽しみはあるが、
実は、頂いたり買って来たりした野菜のほうが美味い。
口には出さないが奥方殿もそう思っているに違いない。
そりゃそうだ・・・素人が作っているのだから。

しかし、葉物野菜なんて虫に食わせるために作っているようなものだね。
人間様が食べられるのは本当にごくわずかだ。
  



スポンサーサイト