プロフィール
Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!
最新記事
【世界一のフライドスナック「ピサンゴレン」】 (03/16)
【俊敏】 (02/16)
【パソコンをHDDからSSDに換装】 (01/24)
【有馬記念ストーリー】 (12/25)
【インドネシアのジャワ島西部「チャイアンジュール」で大地震】 (11/25)
最新コメント
ファラオ南信州:【久しぶりの積雪40センチ】 (02/11)
洋:【久しぶりの積雪40センチ】 (02/11)
ファラオ南信州:【一度は臨場したい】 (01/29)
洋:【一度は臨場したい】 (01/29)
:【水道管の尺八】 (12/04)
洋:【水道管の尺八】 (12/04)
洋:【今思えばちょっと怖い】 (08/31)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/03 (1)
2023/02 (1)
2023/01 (1)
2022/12 (1)
2022/11 (1)
2022/10 (2)
2022/08 (2)
2022/07 (2)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (1)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (1)
2021/12 (2)
2021/11 (1)
2021/10 (3)
2021/09 (3)
2021/08 (3)
2021/07 (4)
2021/05 (3)
2021/04 (2)
2021/03 (5)
2021/02 (4)
2021/01 (4)
2020/12 (6)
2020/11 (18)
2020/10 (4)
2020/09 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (3)
2020/06 (2)
2020/05 (3)
2020/04 (4)
2020/02 (2)
2020/01 (2)
2019/12 (2)
2019/11 (10)
2019/10 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (3)
2019/07 (1)
2019/06 (2)
2019/05 (1)
2019/04 (2)
2019/03 (1)
2019/02 (1)
2019/01 (2)
2018/12 (2)
2018/11 (2)
2018/10 (4)
2018/09 (4)
2018/08 (2)
2018/07 (4)
2018/06 (2)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (2)
2018/02 (2)
2018/01 (14)
2017/11 (1)
2017/10 (6)
2017/09 (2)
2017/08 (1)
2017/07 (1)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (1)
2017/03 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (1)
2016/11 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (4)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (2)
2016/04 (2)
2016/03 (1)
2016/01 (1)
2015/12 (2)
2015/11 (6)
2015/10 (1)
2015/09 (1)
2015/08 (3)
2015/07 (4)
2015/05 (1)
2015/04 (3)
2015/02 (9)
2015/01 (1)
2014/11 (1)
2014/10 (1)
2014/09 (2)
2014/06 (1)
2014/04 (4)
2014/03 (14)
2014/02 (4)
2014/01 (2)
2013/12 (2)
2013/11 (4)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (3)
2013/06 (2)
2013/05 (5)
2013/04 (4)
2013/03 (2)
2013/02 (2)
2013/01 (6)
2012/12 (3)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (1)
2012/08 (5)
2012/07 (5)
2012/06 (4)
2012/05 (6)
2012/04 (9)
2012/03 (10)
2012/02 (9)
2012/01 (10)
2011/12 (4)
2011/11 (6)
2011/10 (2)
2011/09 (1)
2011/08 (3)
2011/07 (3)
2011/06 (3)
2011/05 (2)
2011/04 (3)
2011/03 (3)
2011/02 (3)
2011/01 (5)
2010/11 (3)
2010/10 (5)
2010/09 (8)
2010/08 (8)
2010/07 (8)
2010/06 (4)
2010/05 (2)
2010/04 (6)
2010/03 (1)
2010/02 (5)
2009/12 (2)
2009/11 (1)
2009/10 (2)
2009/09 (2)
2009/08 (4)
2009/07 (3)
2009/06 (3)
2009/05 (1)
2009/04 (4)
2009/03 (1)
2009/02 (4)
2009/01 (5)
2008/12 (1)
2008/11 (2)
2008/10 (6)
2008/09 (7)
2008/08 (5)
2008/07 (6)
2008/06 (1)
2008/04 (1)
2008/03 (3)
2008/01 (4)
2007/12 (4)
2007/11 (1)
2007/10 (3)
2007/09 (2)
2007/08 (2)
2007/07 (7)
2007/06 (5)
2007/05 (3)
2007/04 (4)
2007/03 (2)
2007/02 (2)
2007/01 (1)
2006/12 (1)
2006/11 (1)
2006/10 (6)
2006/09 (4)
2006/08 (5)
2006/07 (5)
2006/06 (1)
2006/05 (1)
2006/04 (2)
2006/03 (2)
2006/02 (5)
2006/01 (1)
2005/12 (4)
2005/11 (4)
2005/10 (3)
2005/09 (4)
2005/08 (5)
2005/07 (4)
2005/06 (7)
2005/05 (7)
2005/04 (6)
2005/03 (1)
2005/01 (3)
2004/12 (2)
2004/11 (5)
2004/10 (6)
2004/09 (9)
カテゴリ
未分類 (116)
田舎暮らし (415)
お勧めグルメ (9)
タイでロングステイ (8)
アジアの街角 (74)
コンピュータ (9)
時事放談 (50)
最新記事
【世界一のフライドスナック「ピサンゴレン」】 (03/16)
【俊敏】 (02/16)
【パソコンをHDDからSSDに換装】 (01/24)
【有馬記念ストーリー】 (12/25)
【インドネシアのジャワ島西部「チャイアンジュール」で大地震】 (11/25)
信州ネットカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
【春一番?】
今年は気象庁から「春一番」の発生告知が無かった。
と言うことは「春一番」が発生しなかったと言う事。
ところで、気象庁が「春一番」と認定するための条件は?。
「立春から春分までの間に、
日本海を進む低気圧に向かって南側の高気圧から、
10分間平均で風速8m/s以上の風が吹き込み、
前日に比べて気温が上昇することを発生条件とする」。
と言うことだそうだ。
とすると、今日のこの暖かな風は・・・?、
「立春から春分までの間」
の要件を満たしていないので「春一番」には当たらない。
それでも
「春一番の翌日は冷え込むことが多い」
の要件は満たしていて、明日の朝の最低気温予想は再び三度の氷点下で、
雪マークさえも付いていると言う念の入れよう。
ところで、昨夜のうちに降り始めた雨は相変わらず続いていて、
この強風で横殴りの雨となっている。
山の頂から高く伸びた松の枝も大きく揺れながら、
「ビューーーーービューーーーー」
と不気味な音を発している。
例年ならそろそろ気配を見せる我が家の前にある桜の木も、
雨に打たれて揺れているが、つぼみはまだ固い。
庭先の「連翹」の枝も伸びるだけ伸びては来たが、
まだまだ咲く気配は全く見せていない。
・
・
・
昨日は朝から愛知県へ出張だった。
愛知県と言っても今回は豊橋方面で、いつもの西三河では無い。
例年、3月も月末になれば各地で「桜祭り」が開催され、
名所と言われる公園などには大勢の人出が見られるのだが、
今年は全く咲いていないので人出も無い・・・開花は大幅に遅れているようだ。
話は変わるが、
当地から東三河へ通じる幹線道路の国道151号線が、
土砂崩れのために阿南町で通行止めになっている。
往路はそれを迂回するために153号線経由で根羽村まで行き、
津具・豊栄町と山の中の道路を走ってなんとか151号線へ戻ったが、
狭くて曲折している少々厄介な道の連続で豊橋まで行くだけで疲れてしまった。
帰りは夜の9時頃になってしまったので、
新野から売木村・平谷村経由で帰ってきたが、
151号線の愛知・長野両県の県境近辺の峠あたりが、
狭くて曲がりくねっていてアップダウンも相当で、この道もかなりきつい。
国道151号線経由で愛知県へ入ったのははじめてでは無いが、
ずいぶん以前の事ゆえあまり記憶に無かった。
今回、この道を通って見て思ったのは、
「雪が積もったら絶対に通りたく無い道」と言う事!。
アップダウンがきついので積雪がある時の下りは相当怖いだろうな~。
次回からは高速道路経由にしようと思ってはいるが、
時間や曜日によっては岡崎ICあたりがやたら込むし、
とんでもなく大回りをしなければならないので癪に障る。
それでも、151号線を南下するよりも気持ちは楽・・・?。
帰りはGazoo村でおなじみの豊根村経由で帰ってきたのだが、
真っ暗で何も見えなかったので村の雰囲気は分からなかった。
しかし・・・愛知県にもあるんだね~・・・とんでもない山里が。
周りは見えなかったが、「国が管理する道(国道)」であれだモンネ。
最も、当地でもそうだが、地元の人たちはそれなりに近道や良い道を知っていて、
よそ者のわれ等ような苦労をしていないのかも知れない。
カーナビが古いので新しくて良い道を教えてくれなかったも原因かな?。
阿南町の通行止めが解けたとしても、
新野から南の県境の峠あたりの国道151号はあまり通りたくないな~。
根羽から豊栄町へ抜ける道がもう少し広いと楽なのにね。
これから何度か豊橋方面へ行かなければならなくなりそうなので、
地元の方、良い行き方があったらえて下さいな・・・。
スポンサーサイト
[2012/03/31 11:19]
|
田舎暮らし
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©田舎暮らしは男のロマン?女の不満? All Rights Reserved.