fc2ブログ
プロフィール

ファラオ南信州

Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最新記事

信州ネットカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
【竹みたい!】
きらびやかな色彩の季節が終わるとあたり一面・・・緑一色。
梅雨入り前のこの季節は爽やかな夏の前触れ。
我が家の周りにも新緑があふれています。

ieshoka1.jpg

今年は遅くまで気温の低い日が続き、
今朝もこの地域の天気予報では「霜注意報」が出ていました。

桜をはじめとした春の花は散り、
山々は緑に囲まれて夏の準備に余念がありません。
野には取り残されて成長し過ぎたわらびやぜんまいがその姿を変え、
「えっ・・・これがわらび?」と見間違えるようにスクッとたたずんでいます。

お隣の竹やぶにも遅そがけの「たけのこ」がにょきにょき。
「いつでも採って行っていいからね」と言われているので、
今朝もちょいとたけのこ掘りに出かけました。

もうほとんど「竹」状態になっているのがほとんどの中、
地面からちょこんと顔を出している奴を探して、スコップでよいしょ。

それが・・・これ!。

ieshoka2.jpg

どうです・・・この時期にしては立派ですよね。
つい先週も3本ほど取ってきて「たけのこご飯」をいただきました。

「ちょっと硬くない?」と奥方殿は言いましたが、
「この時期ならこんなもんかもね?」と納得。

「もうちょっと小さなのが良いかも?」
という事で今朝は少し小さ目を狙ったのですが・・・・。

「ねえ・・・これって・・・ほとんど『竹』状態じゃあない?。
 硬すぎるわよ・・・これ」。
確かに、根っこを切り取る時にかなり苦労はしましたが、
茹でれば柔らかくなるのかと・・・?。

「もう・・・時期が遅いんだよね・・・きっと」。
「そうかな~、でも半分以上は地面にもぐっていたけど」。

わらびやぜんまいなど山菜の下処理は面倒がってめったにしない奥方殿も、
たけのこの処理だけはどう言う訳か嫌がらない。
息子も私も好んで食べるからかも知れませんね。

でも・・・竹のように硬いたけのこではね~。

山里の春の味覚もこのたけのこでおしまいのようですね。
明日の朝、もう一度見に行ってこようっと!。
 


スポンサーサイト