プロフィール
Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!
最新記事
【桜が終わると果樹の花】 (04/09)
【世界一のフライドスナック「ピサンゴレン」】 (03/16)
【俊敏】 (02/16)
【パソコンをHDDからSSDに換装】 (01/24)
【有馬記念ストーリー】 (12/25)
最新コメント
ファラオ南信州:【久しぶりの積雪40センチ】 (02/11)
洋:【久しぶりの積雪40センチ】 (02/11)
ファラオ南信州:【一度は臨場したい】 (01/29)
洋:【一度は臨場したい】 (01/29)
:【水道管の尺八】 (12/04)
洋:【水道管の尺八】 (12/04)
洋:【今思えばちょっと怖い】 (08/31)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/04 (1)
2023/03 (1)
2023/02 (1)
2023/01 (1)
2022/12 (1)
2022/11 (1)
2022/10 (2)
2022/08 (2)
2022/07 (2)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (1)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (1)
2021/12 (2)
2021/11 (1)
2021/10 (3)
2021/09 (3)
2021/08 (3)
2021/07 (4)
2021/05 (3)
2021/04 (2)
2021/03 (5)
2021/02 (4)
2021/01 (4)
2020/12 (6)
2020/11 (18)
2020/10 (4)
2020/09 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (3)
2020/06 (2)
2020/05 (3)
2020/04 (4)
2020/02 (2)
2020/01 (2)
2019/12 (2)
2019/11 (10)
2019/10 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (3)
2019/07 (1)
2019/06 (2)
2019/05 (1)
2019/04 (2)
2019/03 (1)
2019/02 (1)
2019/01 (2)
2018/12 (2)
2018/11 (2)
2018/10 (4)
2018/09 (4)
2018/08 (2)
2018/07 (4)
2018/06 (2)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (2)
2018/02 (2)
2018/01 (14)
2017/11 (1)
2017/10 (6)
2017/09 (2)
2017/08 (1)
2017/07 (1)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (1)
2017/03 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (1)
2016/11 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (4)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (2)
2016/04 (2)
2016/03 (1)
2016/01 (1)
2015/12 (2)
2015/11 (6)
2015/10 (1)
2015/09 (1)
2015/08 (3)
2015/07 (4)
2015/05 (1)
2015/04 (3)
2015/02 (9)
2015/01 (1)
2014/11 (1)
2014/10 (1)
2014/09 (2)
2014/06 (1)
2014/04 (4)
2014/03 (14)
2014/02 (4)
2014/01 (2)
2013/12 (2)
2013/11 (4)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (3)
2013/06 (2)
2013/05 (5)
2013/04 (4)
2013/03 (2)
2013/02 (2)
2013/01 (6)
2012/12 (3)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (1)
2012/08 (5)
2012/07 (5)
2012/06 (4)
2012/05 (6)
2012/04 (9)
2012/03 (10)
2012/02 (9)
2012/01 (10)
2011/12 (4)
2011/11 (6)
2011/10 (2)
2011/09 (1)
2011/08 (3)
2011/07 (3)
2011/06 (3)
2011/05 (2)
2011/04 (3)
2011/03 (3)
2011/02 (3)
2011/01 (5)
2010/11 (3)
2010/10 (5)
2010/09 (8)
2010/08 (8)
2010/07 (8)
2010/06 (4)
2010/05 (2)
2010/04 (6)
2010/03 (1)
2010/02 (5)
2009/12 (2)
2009/11 (1)
2009/10 (2)
2009/09 (2)
2009/08 (4)
2009/07 (3)
2009/06 (3)
2009/05 (1)
2009/04 (4)
2009/03 (1)
2009/02 (4)
2009/01 (5)
2008/12 (1)
2008/11 (2)
2008/10 (6)
2008/09 (7)
2008/08 (5)
2008/07 (6)
2008/06 (1)
2008/04 (1)
2008/03 (3)
2008/01 (4)
2007/12 (4)
2007/11 (1)
2007/10 (3)
2007/09 (2)
2007/08 (2)
2007/07 (7)
2007/06 (5)
2007/05 (3)
2007/04 (4)
2007/03 (2)
2007/02 (2)
2007/01 (1)
2006/12 (1)
2006/11 (1)
2006/10 (6)
2006/09 (4)
2006/08 (5)
2006/07 (5)
2006/06 (1)
2006/05 (1)
2006/04 (2)
2006/03 (2)
2006/02 (5)
2006/01 (1)
2005/12 (4)
2005/11 (4)
2005/10 (3)
2005/09 (4)
2005/08 (5)
2005/07 (4)
2005/06 (7)
2005/05 (7)
2005/04 (6)
2005/03 (1)
2005/01 (3)
2004/12 (2)
2004/11 (5)
2004/10 (6)
2004/09 (9)
カテゴリ
未分類 (117)
田舎暮らし (415)
お勧めグルメ (9)
タイでロングステイ (8)
アジアの街角 (74)
コンピュータ (9)
時事放談 (50)
最新記事
【桜が終わると果樹の花】 (04/09)
【世界一のフライドスナック「ピサンゴレン」】 (03/16)
【俊敏】 (02/16)
【パソコンをHDDからSSDに換装】 (01/24)
【有馬記念ストーリー】 (12/25)
信州ネットカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
【不景気の影響がこんなところにも!】
今週はこの時期にしては驚くほどの暖かさ。
本来なら雪になるはずが一昨日は一日中の雨。
そして、昨夜から再び降りだした雨は未明まで降り続き、
かなりの量が降った模様。
これが雪だったら大変なことになっていたでしょう。
上の画像は、昨日(土曜日)の飯田市街の風景で、
暫くの間は良く晴れていました。
溶けてしまった雪が僅かに残る山の中腹まで厚い雲がかかり、
昨夜の雨を予感させていました。
先週にはこんなに雪が積もっていたのに・・・。
ところで、
日本全国をどん底に陥れている今回の不景気が、
あらぬところにも影響を与えていました。
飯田市には「結いターンキャリアデザイン室」と言う部署があって、
当地へユーターンやアイターンを希望する人の支援を行っています。
昨日のローカル新聞の記事によると、
2009年度のユーターン・アイターン者の実績が、
2008年度の数字より大幅にダウンしたそうです。
2008年度実績
Uターン者 6件 6人
Iターン者 5件 11人
就農者 3
2009年度実績
Uターン者 1件 1人
Iターン者 4件 5人
就農者 3
この主な原因が今回の不況と言う分析・・・、
つまり、当地では就職先が無いので来られないと・・・。
それを証明するかのように「就農者」の数字は増えています。
そして、一人暮らしの人が多いようですね。
しかし、この状態はなにも今さら始まったことではなく、
当地ではなかなか仕事を見つけることは以前から難しかったのです。
当地の状況はずっと変わらないのに何故?。
私は「マインド」の問題ではないかと思います。
全国的な就職難で今の職場をやめるにはとても勇気が必要です。
よって、一般の人は転職を非常に怖がっているという事と、
将来が不安なのでお金を使うことを極端に嫌うので、
当然、現在の生活環境を変えるのは難しくなり、
つい2~3年前まであれほど騒がれていた「田舎暮らし」ブームも、
あえなく終焉を迎えてしまったということではないでしょうか?。
私の「南信州田舎暮らし」のホームページのアクセス数も、
このところガクンと落ちてきています。
実は私の田舎暮らしのホームページを見て、
ここ3~4年のうちに6組の方々が当地へアイターンをしてきました。
最近は空き家が見つからないので斡旋はしていません。
しかし、市は空き家情報も持っていて、
なおかつ専任の職員まで配置しているので、
上記の数字は少々さびしい数字ですよね。
私の家にもキャリアデザイン室の担当者が訪ねてこられたことがありましたが、
協力は要請されませんでした。
多分、実績の目標とかが設定されているので、
私たちが勝手にアイターン者の受け入れをすると、
自分たちの成績にならないので面白くないのではないかと想像しています。
それはそうですよね・・・、
予算を使っているのである程度の実績は上げないと!。
どこの馬の骨だかわからないヤツが、
勝手にホームページを作っただけでどんどん受け入れができてしまうと、
担当者の顔は丸つぶれですからね。
それにしても市が行う事業の成績としては少々がっかり・・・!。
まあ・・・お役所の仕事なんてこんなものでしょう、
なにせ「営業力」がありませんから・・・。
========= お知らせ =============
最近、新しいBLOGを始めました。
その名も
「田舎暗黒食生活」
← クリック
ぜひ、ご一読いただければと思います。
スポンサーサイト
[2010/02/28 00:00]
|
田舎暮らし
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©田舎暮らしは男のロマン?女の不満? All Rights Reserved.