プロフィール
Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!
最新記事
【桜が終わると果樹の花】 (04/09)
【世界一のフライドスナック「ピサンゴレン」】 (03/16)
【俊敏】 (02/16)
【パソコンをHDDからSSDに換装】 (01/24)
【有馬記念ストーリー】 (12/25)
最新コメント
ファラオ南信州:【久しぶりの積雪40センチ】 (02/11)
洋:【久しぶりの積雪40センチ】 (02/11)
ファラオ南信州:【一度は臨場したい】 (01/29)
洋:【一度は臨場したい】 (01/29)
:【水道管の尺八】 (12/04)
洋:【水道管の尺八】 (12/04)
洋:【今思えばちょっと怖い】 (08/31)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/04 (1)
2023/03 (1)
2023/02 (1)
2023/01 (1)
2022/12 (1)
2022/11 (1)
2022/10 (2)
2022/08 (2)
2022/07 (2)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (1)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (1)
2021/12 (2)
2021/11 (1)
2021/10 (3)
2021/09 (3)
2021/08 (3)
2021/07 (4)
2021/05 (3)
2021/04 (2)
2021/03 (5)
2021/02 (4)
2021/01 (4)
2020/12 (6)
2020/11 (18)
2020/10 (4)
2020/09 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (3)
2020/06 (2)
2020/05 (3)
2020/04 (4)
2020/02 (2)
2020/01 (2)
2019/12 (2)
2019/11 (10)
2019/10 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (3)
2019/07 (1)
2019/06 (2)
2019/05 (1)
2019/04 (2)
2019/03 (1)
2019/02 (1)
2019/01 (2)
2018/12 (2)
2018/11 (2)
2018/10 (4)
2018/09 (4)
2018/08 (2)
2018/07 (4)
2018/06 (2)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (2)
2018/02 (2)
2018/01 (14)
2017/11 (1)
2017/10 (6)
2017/09 (2)
2017/08 (1)
2017/07 (1)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (1)
2017/03 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (1)
2016/11 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (4)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (2)
2016/04 (2)
2016/03 (1)
2016/01 (1)
2015/12 (2)
2015/11 (6)
2015/10 (1)
2015/09 (1)
2015/08 (3)
2015/07 (4)
2015/05 (1)
2015/04 (3)
2015/02 (9)
2015/01 (1)
2014/11 (1)
2014/10 (1)
2014/09 (2)
2014/06 (1)
2014/04 (4)
2014/03 (14)
2014/02 (4)
2014/01 (2)
2013/12 (2)
2013/11 (4)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (3)
2013/06 (2)
2013/05 (5)
2013/04 (4)
2013/03 (2)
2013/02 (2)
2013/01 (6)
2012/12 (3)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (1)
2012/08 (5)
2012/07 (5)
2012/06 (4)
2012/05 (6)
2012/04 (9)
2012/03 (10)
2012/02 (9)
2012/01 (10)
2011/12 (4)
2011/11 (6)
2011/10 (2)
2011/09 (1)
2011/08 (3)
2011/07 (3)
2011/06 (3)
2011/05 (2)
2011/04 (3)
2011/03 (3)
2011/02 (3)
2011/01 (5)
2010/11 (3)
2010/10 (5)
2010/09 (8)
2010/08 (8)
2010/07 (8)
2010/06 (4)
2010/05 (2)
2010/04 (6)
2010/03 (1)
2010/02 (5)
2009/12 (2)
2009/11 (1)
2009/10 (2)
2009/09 (2)
2009/08 (4)
2009/07 (3)
2009/06 (3)
2009/05 (1)
2009/04 (4)
2009/03 (1)
2009/02 (4)
2009/01 (5)
2008/12 (1)
2008/11 (2)
2008/10 (6)
2008/09 (7)
2008/08 (5)
2008/07 (6)
2008/06 (1)
2008/04 (1)
2008/03 (3)
2008/01 (4)
2007/12 (4)
2007/11 (1)
2007/10 (3)
2007/09 (2)
2007/08 (2)
2007/07 (7)
2007/06 (5)
2007/05 (3)
2007/04 (4)
2007/03 (2)
2007/02 (2)
2007/01 (1)
2006/12 (1)
2006/11 (1)
2006/10 (6)
2006/09 (4)
2006/08 (5)
2006/07 (5)
2006/06 (1)
2006/05 (1)
2006/04 (2)
2006/03 (2)
2006/02 (5)
2006/01 (1)
2005/12 (4)
2005/11 (4)
2005/10 (3)
2005/09 (4)
2005/08 (5)
2005/07 (4)
2005/06 (7)
2005/05 (7)
2005/04 (6)
2005/03 (1)
2005/01 (3)
2004/12 (2)
2004/11 (5)
2004/10 (6)
2004/09 (9)
カテゴリ
未分類 (117)
田舎暮らし (415)
お勧めグルメ (9)
タイでロングステイ (8)
アジアの街角 (74)
コンピュータ (9)
時事放談 (50)
最新記事
【桜が終わると果樹の花】 (04/09)
【世界一のフライドスナック「ピサンゴレン」】 (03/16)
【俊敏】 (02/16)
【パソコンをHDDからSSDに換装】 (01/24)
【有馬記念ストーリー】 (12/25)
信州ネットカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
【世界一】
ほとんどの棚田の稲刈りも終わり、
刈り取った稲が「はざ」にかけられて乾燥を待っています。
最近の大規模農家ではほとんどが機械乾燥なのですが、
この「はざかけ」で乾燥されたお米の味はまた格別、
いや・・・本当にうまいのです。
お米の艶と弾力と甘さが違うのです。
最近の我が家のご飯はほとんどがこの「はざかけ米」で、
毎日おいしいご飯をいただいています。
そのお米の?・・・あるいは「天高く馬肥える秋」のせいか?、
ウエストがちょっとヤ・バ・イ!。
・
・
・
・
・
・
先日りんご狩りでおなじみの
「柴本農園」
さんへ伺った時、
「これ・・・今年はすごく出来がいいんだ」
と大きなりんごを頂きました。
その名も「世界一」!。
小さく見えるのが通常の「シナノスイート」で、
大きなのが「世界一」・・・。
携帯電話と見比べていただければその大きさが判ります。
大きい物になると1個で1キログラムほどもあるとか?。
その上、今年は天候にも恵まれて、
色づきもよく、見事なまでに立派になりました。
しかし・・・しかし、実はこのりんごは・・・、
大きいだけであまりおいしくは無いと言われています。
「世界一ってあまりおいしくないんですよね」。
「いや~、それが今年はおいしいんだよ。
りんごにはこういった気候が合っているのかな~?。
去年のと比べると断然うまい!」。
という事でいただいてみましたが、
「ウン!なるほど」。
昨年までは大味でスカスカだった「世界一」なのですが、
確かに今年のはおいしい!。
ただし、「世界一」の割には・・・と言う条件はつきますが!。
この「世界一」は日本ではそれほど人気はありませんが、
こと中国の都市では圧倒的な人気を誇っています。
果物屋さんの店頭には小さな中国産の「ふじ」が山と積まれ、
一個10円とか20円で売られているのですが、
この「世界一」は化粧箱に詰められてガラスショーケースに並べられています。
自分で食べるというよりも完全に贈答用で、
値段も数十倍・・・。
「中国人は見栄っ張りだから、
人にあげる物は大きくないとね」。
と現地の人も言っていました。
日本人は大きさよりも品質を優先するようですが、
中国人はあくまでも「見てくれ」重視、
こんなところにも国民性が大きく反映されてきます。
ところで、
最近の日本では秋口にもおいしいりんごを食べることができます。
長野県(信濃の国)で開発された品種
「シナノスイート」
「シナノゴールド」
がそれ・・・。
勿論・・・密たっぷりの冬の「ふじ」もおいしいのですが、
今の季節にはこの「シナノ」シリーズがおいしく感じます。
前述の柴本農園さんのりんご園には
「シナノスイート」・「シナノゴールド」が鈴なりです。
週末の高速道路割引料金を利用して、
三遠南信自動車道天竜峡インターチェンジから7分の
「天竜峡」の観光りんご狩り「柴本農園」へお出かけしませんか?。
そして、是非、秋の南信州の味覚をお楽しみ下さい。
取れたてりんごを食べ放題!。
南信州「天竜峡」の観光りんご狩り
e-ringo.comの柴本農園は
http://e-ringo.com/
携帯版は
http://e-ringo.com/mp/
青い空に真っ赤なりんご・・・秋ですね~。
スポンサーサイト
[2009/09/29 00:00]
|
田舎暮らし
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©田舎暮らしは男のロマン?女の不満? All Rights Reserved.