プロフィール
Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!
最新記事
【桜が終わると果樹の花】 (04/09)
【世界一のフライドスナック「ピサンゴレン」】 (03/16)
【俊敏】 (02/16)
【パソコンをHDDからSSDに換装】 (01/24)
【有馬記念ストーリー】 (12/25)
最新コメント
ファラオ南信州:【久しぶりの積雪40センチ】 (02/11)
洋:【久しぶりの積雪40センチ】 (02/11)
ファラオ南信州:【一度は臨場したい】 (01/29)
洋:【一度は臨場したい】 (01/29)
:【水道管の尺八】 (12/04)
洋:【水道管の尺八】 (12/04)
洋:【今思えばちょっと怖い】 (08/31)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/04 (1)
2023/03 (1)
2023/02 (1)
2023/01 (1)
2022/12 (1)
2022/11 (1)
2022/10 (2)
2022/08 (2)
2022/07 (2)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (1)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (1)
2021/12 (2)
2021/11 (1)
2021/10 (3)
2021/09 (3)
2021/08 (3)
2021/07 (4)
2021/05 (3)
2021/04 (2)
2021/03 (5)
2021/02 (4)
2021/01 (4)
2020/12 (6)
2020/11 (18)
2020/10 (4)
2020/09 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (3)
2020/06 (2)
2020/05 (3)
2020/04 (4)
2020/02 (2)
2020/01 (2)
2019/12 (2)
2019/11 (10)
2019/10 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (3)
2019/07 (1)
2019/06 (2)
2019/05 (1)
2019/04 (2)
2019/03 (1)
2019/02 (1)
2019/01 (2)
2018/12 (2)
2018/11 (2)
2018/10 (4)
2018/09 (4)
2018/08 (2)
2018/07 (4)
2018/06 (2)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (2)
2018/02 (2)
2018/01 (14)
2017/11 (1)
2017/10 (6)
2017/09 (2)
2017/08 (1)
2017/07 (1)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (1)
2017/03 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (1)
2016/11 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (4)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (2)
2016/04 (2)
2016/03 (1)
2016/01 (1)
2015/12 (2)
2015/11 (6)
2015/10 (1)
2015/09 (1)
2015/08 (3)
2015/07 (4)
2015/05 (1)
2015/04 (3)
2015/02 (9)
2015/01 (1)
2014/11 (1)
2014/10 (1)
2014/09 (2)
2014/06 (1)
2014/04 (4)
2014/03 (14)
2014/02 (4)
2014/01 (2)
2013/12 (2)
2013/11 (4)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (3)
2013/06 (2)
2013/05 (5)
2013/04 (4)
2013/03 (2)
2013/02 (2)
2013/01 (6)
2012/12 (3)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (1)
2012/08 (5)
2012/07 (5)
2012/06 (4)
2012/05 (6)
2012/04 (9)
2012/03 (10)
2012/02 (9)
2012/01 (10)
2011/12 (4)
2011/11 (6)
2011/10 (2)
2011/09 (1)
2011/08 (3)
2011/07 (3)
2011/06 (3)
2011/05 (2)
2011/04 (3)
2011/03 (3)
2011/02 (3)
2011/01 (5)
2010/11 (3)
2010/10 (5)
2010/09 (8)
2010/08 (8)
2010/07 (8)
2010/06 (4)
2010/05 (2)
2010/04 (6)
2010/03 (1)
2010/02 (5)
2009/12 (2)
2009/11 (1)
2009/10 (2)
2009/09 (2)
2009/08 (4)
2009/07 (3)
2009/06 (3)
2009/05 (1)
2009/04 (4)
2009/03 (1)
2009/02 (4)
2009/01 (5)
2008/12 (1)
2008/11 (2)
2008/10 (6)
2008/09 (7)
2008/08 (5)
2008/07 (6)
2008/06 (1)
2008/04 (1)
2008/03 (3)
2008/01 (4)
2007/12 (4)
2007/11 (1)
2007/10 (3)
2007/09 (2)
2007/08 (2)
2007/07 (7)
2007/06 (5)
2007/05 (3)
2007/04 (4)
2007/03 (2)
2007/02 (2)
2007/01 (1)
2006/12 (1)
2006/11 (1)
2006/10 (6)
2006/09 (4)
2006/08 (5)
2006/07 (5)
2006/06 (1)
2006/05 (1)
2006/04 (2)
2006/03 (2)
2006/02 (5)
2006/01 (1)
2005/12 (4)
2005/11 (4)
2005/10 (3)
2005/09 (4)
2005/08 (5)
2005/07 (4)
2005/06 (7)
2005/05 (7)
2005/04 (6)
2005/03 (1)
2005/01 (3)
2004/12 (2)
2004/11 (5)
2004/10 (6)
2004/09 (9)
カテゴリ
未分類 (117)
田舎暮らし (415)
お勧めグルメ (9)
タイでロングステイ (8)
アジアの街角 (74)
コンピュータ (9)
時事放談 (50)
最新記事
【桜が終わると果樹の花】 (04/09)
【世界一のフライドスナック「ピサンゴレン」】 (03/16)
【俊敏】 (02/16)
【パソコンをHDDからSSDに換装】 (01/24)
【有馬記念ストーリー】 (12/25)
信州ネットカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
【花街道】
昨日のこと、
「薪を作ったんだけど売りたいんだ」
とお世話になっている方から連絡があり、
カメラを持って撮影に行ってきました。
場所は当地でもっとも高い位置にある山中地区で標高は800m弱。
ここには予約をすれば田舎料理を食べることができる
「ごんべい邑」があります。
そして、私のお勧め果樹園「中山農園」さんもここ山中地区にあります。
「あそこに置いてあるよ」
と言われて見ると、そこは「ごんべい邑」の炭焼き小屋のすぐ隣。
「この長さじゃあだめですよ。これって、炭用ですか?」
「炭を焼くために作ったんだけど、とてもこれだけは使い切れないらしいんだ。
だから薪にして売りたいんだよ。長さ?・・・いいよ、切るから」。
測って見ると長さは72センチほど。
半分の36センチにすれば薪ストーブ用にぴったりです。
「こいつは炭を作るための薪だから、もったいないくらい良い薪だぞ。
よく燃えるし火持ちもいい、原木はこ~んなに太くて重かった。
業者に頼んで運んでもらったんで10万円ほどお金がかかってる。
だから売ってお金にしないと困るんだ」
と言うことで、ご協力をさせていただくことになりました。
この日の午後は他にも所用があったので、
薪の写真を撮ったその足で用事のある阿南町へ向かいました。
「こっちから行くと近いから」
と教えてもらい、いつもとは違う泰阜村を縦断する山間の道を走ると・・・!。
飯田市と泰阜村の境を過ぎてすぐに、
「なんか違うな~、妙に景色が明るいぞ」
と違和感を感じ、
「何でだろう?。確かに陽あたりは良いがそれだけでは無いような?」。
そう・・・車で走る道路の両側の路肩やガードレール沿いに、
ズーっと花が植えられているのです。
それも、どこまで行っても途切れること無く、
交差点を曲がって違う道に入っても、またその道にも花が・・・。
すごい量です。
「これだけ植えるのは大変だったんだろうな~」
と私は感心してしまいました。
あまりにきれいな道路だったので、
帰りにも同じ道を通って見ましたが、
総延長は何十キロにも及ぶでしょう。
ここ泰阜村は、
前の長野県知事で現新党日本党首の田中康夫さんのお気に入りだった村で、
知事時代、長野市に居住しながらここへ住民票を写して大問題になった、
あの村なのです。
それにしても、道路がこれほどきれいになるということは、
村の人たちが故郷をそれだけ愛している証ですね。
この花を見ていると泰阜村の方々の優しさを感じます。
泰阜村・・・いい村ですね!。
帰り道・・・飯田市に近づくとなぜかちょっと景色が暗くなる・・・。
この街道花作戦は私も以前から進言しているのに、
私の村の偉いさんは全く取り合ってくれませんでした。
そんな方たちに、泰阜村の道路の美しさを見てもらいたいものです。
ところで、山中高原の中山農園(どうもややこしい)では、
りんごの「つがる」がそろそろ終わり、
もうすぐあの初秋の絶品りんご「シナノスイート」が完熟を向かえます。
さっくりとした歯ざわりとすっきりした甘さ、
あふれ出るほどの果汁は秋のりんごの最高傑作ですね。
中山農園のシナノスイートは →
http://e-fruits.net/
田舎暮らしのあれこれを綴ったe-Book
「田舎暮らしは男のロマン?女の不満?」
田舎暮らしもこれでなかなか骨が折れるのですよ。
詳しくは →
http://shinsyu-net.com/
スポンサーサイト
[2009/08/29 00:00]
|
田舎暮らし
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©田舎暮らしは男のロマン?女の不満? All Rights Reserved.