プロフィール
Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!
最新記事
【世界一のフライドスナック「ピサンゴレン」】 (03/16)
【俊敏】 (02/16)
【パソコンをHDDからSSDに換装】 (01/24)
【有馬記念ストーリー】 (12/25)
【インドネシアのジャワ島西部「チャイアンジュール」で大地震】 (11/25)
最新コメント
ファラオ南信州:【久しぶりの積雪40センチ】 (02/11)
洋:【久しぶりの積雪40センチ】 (02/11)
ファラオ南信州:【一度は臨場したい】 (01/29)
洋:【一度は臨場したい】 (01/29)
:【水道管の尺八】 (12/04)
洋:【水道管の尺八】 (12/04)
洋:【今思えばちょっと怖い】 (08/31)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/03 (1)
2023/02 (1)
2023/01 (1)
2022/12 (1)
2022/11 (1)
2022/10 (2)
2022/08 (2)
2022/07 (2)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (1)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (1)
2021/12 (2)
2021/11 (1)
2021/10 (3)
2021/09 (3)
2021/08 (3)
2021/07 (4)
2021/05 (3)
2021/04 (2)
2021/03 (5)
2021/02 (4)
2021/01 (4)
2020/12 (6)
2020/11 (18)
2020/10 (4)
2020/09 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (3)
2020/06 (2)
2020/05 (3)
2020/04 (4)
2020/02 (2)
2020/01 (2)
2019/12 (2)
2019/11 (10)
2019/10 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (3)
2019/07 (1)
2019/06 (2)
2019/05 (1)
2019/04 (2)
2019/03 (1)
2019/02 (1)
2019/01 (2)
2018/12 (2)
2018/11 (2)
2018/10 (4)
2018/09 (4)
2018/08 (2)
2018/07 (4)
2018/06 (2)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (2)
2018/02 (2)
2018/01 (14)
2017/11 (1)
2017/10 (6)
2017/09 (2)
2017/08 (1)
2017/07 (1)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (1)
2017/03 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (1)
2016/11 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (4)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (2)
2016/04 (2)
2016/03 (1)
2016/01 (1)
2015/12 (2)
2015/11 (6)
2015/10 (1)
2015/09 (1)
2015/08 (3)
2015/07 (4)
2015/05 (1)
2015/04 (3)
2015/02 (9)
2015/01 (1)
2014/11 (1)
2014/10 (1)
2014/09 (2)
2014/06 (1)
2014/04 (4)
2014/03 (14)
2014/02 (4)
2014/01 (2)
2013/12 (2)
2013/11 (4)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (3)
2013/06 (2)
2013/05 (5)
2013/04 (4)
2013/03 (2)
2013/02 (2)
2013/01 (6)
2012/12 (3)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (1)
2012/08 (5)
2012/07 (5)
2012/06 (4)
2012/05 (6)
2012/04 (9)
2012/03 (10)
2012/02 (9)
2012/01 (10)
2011/12 (4)
2011/11 (6)
2011/10 (2)
2011/09 (1)
2011/08 (3)
2011/07 (3)
2011/06 (3)
2011/05 (2)
2011/04 (3)
2011/03 (3)
2011/02 (3)
2011/01 (5)
2010/11 (3)
2010/10 (5)
2010/09 (8)
2010/08 (8)
2010/07 (8)
2010/06 (4)
2010/05 (2)
2010/04 (6)
2010/03 (1)
2010/02 (5)
2009/12 (2)
2009/11 (1)
2009/10 (2)
2009/09 (2)
2009/08 (4)
2009/07 (3)
2009/06 (3)
2009/05 (1)
2009/04 (4)
2009/03 (1)
2009/02 (4)
2009/01 (5)
2008/12 (1)
2008/11 (2)
2008/10 (6)
2008/09 (7)
2008/08 (5)
2008/07 (6)
2008/06 (1)
2008/04 (1)
2008/03 (3)
2008/01 (4)
2007/12 (4)
2007/11 (1)
2007/10 (3)
2007/09 (2)
2007/08 (2)
2007/07 (7)
2007/06 (5)
2007/05 (3)
2007/04 (4)
2007/03 (2)
2007/02 (2)
2007/01 (1)
2006/12 (1)
2006/11 (1)
2006/10 (6)
2006/09 (4)
2006/08 (5)
2006/07 (5)
2006/06 (1)
2006/05 (1)
2006/04 (2)
2006/03 (2)
2006/02 (5)
2006/01 (1)
2005/12 (4)
2005/11 (4)
2005/10 (3)
2005/09 (4)
2005/08 (5)
2005/07 (4)
2005/06 (7)
2005/05 (7)
2005/04 (6)
2005/03 (1)
2005/01 (3)
2004/12 (2)
2004/11 (5)
2004/10 (6)
2004/09 (9)
カテゴリ
未分類 (116)
田舎暮らし (415)
お勧めグルメ (9)
タイでロングステイ (8)
アジアの街角 (74)
コンピュータ (9)
時事放談 (50)
最新記事
【世界一のフライドスナック「ピサンゴレン」】 (03/16)
【俊敏】 (02/16)
【パソコンをHDDからSSDに換装】 (01/24)
【有馬記念ストーリー】 (12/25)
【インドネシアのジャワ島西部「チャイアンジュール」で大地震】 (11/25)
信州ネットカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
【立てば芍薬座れば牡丹】
日本を代表する花・・・、
それは「芍薬」「牡丹」「百合」!。
勿論、異論はあろうかと思いますが、
今回はこの三種の花で我慢して欲しいと思います。
それでないと話が前へ進まない・・・。
賢明な皆様はもうお判りでしょう。
だれが言い出したのか?和美人を誉めそやす言葉、
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」
のアレです。
ところが私は「芍薬」と言う花を知りませんでした。
「芍薬」の漢字を見ると花と言うよりどうにも薬草臭い・・・、
で、調べて見たら・・・やはり薬草(漢方)でした。
そして、牡丹の仲間とも書いてあり、
つまり「芍薬」も「牡丹」も兄弟みたいなものらしいのです。
すると、「百合」だけが仲間はずれのようですね。
画像で見る限り、確かに「芍薬」と「牡丹」の花は似ていますが、
「百合」だけは全く別物・・・。
人が立っている姿と歩いている姿には、
こんなに大きな差があるとは思えないのですが?。
この「立てば芍薬・・・」の言葉を作った人に聞いて見たいな~。
と・・・そこで・・・百合の話・・・。
私は毎日朝夕の2回、我が家の犬を散歩に連れ出します。
雨が降っても雪が降っても・・・台風が来ても・・・。
そしてこの時期、その散歩コースには、
そう、山百合が咲いています。
大輪の見事な花は高貴で気高く、
それなのに、
その大きくて重い花のせいか、
あるいは人間(花)のできが良いせいか、
いつも頭をたれています。
そう、下を向いて慎ましやかに咲いているのです。
雑草が生い茂る山道に、
全く不釣合いな白い大きな花は、
周囲の雑草の中でもひときわ背が高く、
いくら慎ましやかに身を潜めていても目立ってしまい、
「おお・・・今年もこの季節になったのか?」
と真夏の到来を教えてくれるのです。
そして、花が開けば開くほど俯いてきて、
崖の上に咲いている花はちょうど私に顔を向けているような角度。
「こんなところに咲いているのはもったいないな~、
我が家の玄関に飾りたい」、
といつも思うのですが、
花が散るまでずーと同じところにあると言うことは、
だれもこの山百合を切り取ったりはしていないと言うことなので、
私もちょっと手が出しにくいのです。
そんな訳で散歩コースにある何本もの山百合は、
毎年同じ位置に咲いています。
ちなみに、山百合がその寿命を終えて花が散る時の姿は・・・、
だんだんとみずみずしさが失われ、
茶色く変色して見るからに無残。
これが同じ花なのかと疑いたくなるほど汚い・・・。
美しい人ほど年を取ると・・・・・・ね!。
同じみたいですね・・・人間と・・・?。
おっと・・・現在・・・美しい人・・・ごめんなさい。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
天気予報では曇りや雨なのです。
そして、夜半には予報通りちゃんと降っているのですが、
どういう訳か朝になると晴れてきます。
雲の上の太陽はやはり夏のそれなのですね。
雲が切れたとたんに強烈な光が差し込んできて、
素肌をさらした部分はジリジリと焼け焦げるようです。
今月末の予定は少し遅くなりますが、
8月始めにはあのジューシーであま~い桃「あかつき」が完熟です。
※画像の右側が7月21現在の様子
絶品の出来だった昨年同様、今年の桃も美味しそう・・・!。
南信州の絶品桃「あかつき」は →
http://shinsyu-net.com/fruits/
スポンサーサイト
[2009/07/24 00:00]
|
田舎暮らし
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©田舎暮らしは男のロマン?女の不満? All Rights Reserved.