fc2ブログ
プロフィール

ファラオ南信州

Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最新記事

信州ネットカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
【ジャ・カ・ゴ】
「ジャガ・・・リコ、ジャガ・・・リコ」から新製品!。
今度は「ジャ・カ・ゴ」!。
軽やか歯ざわりはそのままにアジアン風味を加えました・・・ではありません。

「番頭さん、ちょっと疲れたね、一休みと行きましょうか?」。
「旦那さん、そろそろ日も落ちてきましたよ。
 暗くなるとここらは物騒だから少し急いでいただいた方が!」。
「そうだね番頭さん、ジャア、カゴにしようか?」・・・でもありません。

ジャ・カ・ゴ・・・何のことかお分かりですか?。

jakago4.jpg

これが「ジャカゴ」・・・!。
多分、漢字にすると「蛇籠」とか「蛇篭」とか書くのでしょう。

角の取れた丸い石を積上げて、太い針金で篭を組んで固定してあります。

山を切り取って道路などを造成すると、
その切り口にあたる斜面から水が湧き出てくることが多く、
そのままにしておくと斜面が崩れてしまうので、
この「ジャカゴ」を組んで壁にしています。

だからこの「ジャカゴ」があるところは水が多いところです。

jakago1.jpg

これは道路から我が家への導入路。
引っ越してきたときに狭すぎてクルマを上げるのが難しかったので、
「ジャカゴ」を少し崩して導入路を広げました。

jakago2.jpg

ところがこれがマズかった。
業者さんにお願いした工事だったのですが、
地面に隠れている針金を全て取り除いて無いので、
クルマのタイヤに針金が刺さってパンクをしてしまうのです。

自分でこの針金を取り除こうと思っても、
案外この「ジャカゴ」は地中深くまで組んであり、
とても専用の道具が無いと取り除けません。

そこで、木の柵で覆いをして、
タイヤが針金の上を通過しないようにと試みたのですが、
はじめたとたんに雨が降り出して今日で3日目・・・。
連休中に作業を終わりたかったのに雨で作業は中断したままです。

ところでこの「ジャカゴ」、
その名の通り、蛇の団地みたいなものなのです。
適当に隙間はあるし水が出るので湿り気も十分、
ヘビにとっての住環境としては最高の条件を備えています。

道路を歩いていても必ず蛇はここから出てきます。

「お父さん、あんなところに綺麗な棒が刺さってるけど、
 あれってな~に?」。
我が家の食堂テーブルから正面に見える「ジャカゴ」に
赤と黄色の綺麗な棒が立っています。
「イヤ・・・俺、何も置いて無いよ・・・あんなとこに」。
「ちょっとちょっと、動いてるよアレ。
 ンギャーアアアアアアア・・・あれ・・ヘビヘビヘビ」。
なんてこともありましたね。

その事件が起きたのが下の画像・・・、
居間のまん前の「ジャカゴ」でした。

jakago3.jpg


虫とヘビが大嫌いな奥方殿は、
この季節になると歩いて外へ出ることをしなくなります。

昨年、あんな事件(2匹の犬がマムシに噛まれた)があってからは、
異常ともいえるほどの執着振りで、
ちょっと近くで「ぶ~ん」と羽音がしただけで悲鳴を上げる始末。
「ねえ、家のまわり全部を網で覆ってよ」などとのたまっています。

「ヘビはニコチンの臭いが嫌いだから、
 タバコの吸殻を水に溶かして撒くと寄ってこないよ」と言う話を聞いたので、
大きなバケツに水を汲んで来て、
貯めておいた吸殻をセッセセッセとほぐしてニコチン水溶液を作っています。

しかし、3箇所の「ジャカゴ」全てに撒くにはまだまだ吸殻が足りません。

このところ、「タバコをやめろ」とうるさく言う奥方殿。
「あんたのためだよ・・・ヘビよけだから・・・」
といそいそとタバコを買いに行く私。

ちょっとヘビにお礼をしようかな・・・・・?。

そんな私達の田舎暮らしの様子は

 南信州田舎暮らし情報で → http://shinsyu-net.com/





スポンサーサイト