プロフィール
Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!
最新記事
【桜が終わると果樹の花】 (04/09)
【世界一のフライドスナック「ピサンゴレン」】 (03/16)
【俊敏】 (02/16)
【パソコンをHDDからSSDに換装】 (01/24)
【有馬記念ストーリー】 (12/25)
最新コメント
ファラオ南信州:【久しぶりの積雪40センチ】 (02/11)
洋:【久しぶりの積雪40センチ】 (02/11)
ファラオ南信州:【一度は臨場したい】 (01/29)
洋:【一度は臨場したい】 (01/29)
:【水道管の尺八】 (12/04)
洋:【水道管の尺八】 (12/04)
洋:【今思えばちょっと怖い】 (08/31)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/04 (1)
2023/03 (1)
2023/02 (1)
2023/01 (1)
2022/12 (1)
2022/11 (1)
2022/10 (2)
2022/08 (2)
2022/07 (2)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (1)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (1)
2021/12 (2)
2021/11 (1)
2021/10 (3)
2021/09 (3)
2021/08 (3)
2021/07 (4)
2021/05 (3)
2021/04 (2)
2021/03 (5)
2021/02 (4)
2021/01 (4)
2020/12 (6)
2020/11 (18)
2020/10 (4)
2020/09 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (3)
2020/06 (2)
2020/05 (3)
2020/04 (4)
2020/02 (2)
2020/01 (2)
2019/12 (2)
2019/11 (10)
2019/10 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (3)
2019/07 (1)
2019/06 (2)
2019/05 (1)
2019/04 (2)
2019/03 (1)
2019/02 (1)
2019/01 (2)
2018/12 (2)
2018/11 (2)
2018/10 (4)
2018/09 (4)
2018/08 (2)
2018/07 (4)
2018/06 (2)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (2)
2018/02 (2)
2018/01 (14)
2017/11 (1)
2017/10 (6)
2017/09 (2)
2017/08 (1)
2017/07 (1)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (1)
2017/03 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (1)
2016/11 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (4)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (2)
2016/04 (2)
2016/03 (1)
2016/01 (1)
2015/12 (2)
2015/11 (6)
2015/10 (1)
2015/09 (1)
2015/08 (3)
2015/07 (4)
2015/05 (1)
2015/04 (3)
2015/02 (9)
2015/01 (1)
2014/11 (1)
2014/10 (1)
2014/09 (2)
2014/06 (1)
2014/04 (4)
2014/03 (14)
2014/02 (4)
2014/01 (2)
2013/12 (2)
2013/11 (4)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (3)
2013/06 (2)
2013/05 (5)
2013/04 (4)
2013/03 (2)
2013/02 (2)
2013/01 (6)
2012/12 (3)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (1)
2012/08 (5)
2012/07 (5)
2012/06 (4)
2012/05 (6)
2012/04 (9)
2012/03 (10)
2012/02 (9)
2012/01 (10)
2011/12 (4)
2011/11 (6)
2011/10 (2)
2011/09 (1)
2011/08 (3)
2011/07 (3)
2011/06 (3)
2011/05 (2)
2011/04 (3)
2011/03 (3)
2011/02 (3)
2011/01 (5)
2010/11 (3)
2010/10 (5)
2010/09 (8)
2010/08 (8)
2010/07 (8)
2010/06 (4)
2010/05 (2)
2010/04 (6)
2010/03 (1)
2010/02 (5)
2009/12 (2)
2009/11 (1)
2009/10 (2)
2009/09 (2)
2009/08 (4)
2009/07 (3)
2009/06 (3)
2009/05 (1)
2009/04 (4)
2009/03 (1)
2009/02 (4)
2009/01 (5)
2008/12 (1)
2008/11 (2)
2008/10 (6)
2008/09 (7)
2008/08 (5)
2008/07 (6)
2008/06 (1)
2008/04 (1)
2008/03 (3)
2008/01 (4)
2007/12 (4)
2007/11 (1)
2007/10 (3)
2007/09 (2)
2007/08 (2)
2007/07 (7)
2007/06 (5)
2007/05 (3)
2007/04 (4)
2007/03 (2)
2007/02 (2)
2007/01 (1)
2006/12 (1)
2006/11 (1)
2006/10 (6)
2006/09 (4)
2006/08 (5)
2006/07 (5)
2006/06 (1)
2006/05 (1)
2006/04 (2)
2006/03 (2)
2006/02 (5)
2006/01 (1)
2005/12 (4)
2005/11 (4)
2005/10 (3)
2005/09 (4)
2005/08 (5)
2005/07 (4)
2005/06 (7)
2005/05 (7)
2005/04 (6)
2005/03 (1)
2005/01 (3)
2004/12 (2)
2004/11 (5)
2004/10 (6)
2004/09 (9)
カテゴリ
未分類 (117)
田舎暮らし (415)
お勧めグルメ (9)
タイでロングステイ (8)
アジアの街角 (74)
コンピュータ (9)
時事放談 (50)
最新記事
【桜が終わると果樹の花】 (04/09)
【世界一のフライドスナック「ピサンゴレン」】 (03/16)
【俊敏】 (02/16)
【パソコンをHDDからSSDに換装】 (01/24)
【有馬記念ストーリー】 (12/25)
信州ネットカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
【赤い羽根共同募金と山下夏君】
毎年10月になると、
政治家やテレビのナウンサーがこれ見よがしに胸に赤い羽根を付けています。
そう、「赤い羽根募金」が始まるのです。
10月の最初の連休に実施された地区運動会にも、
数人のおばちゃんたちが首から募金箱をぶら下げて、
赤い羽根の募金を募っていたので、
私はポケットの中にあった小銭を箱に入れて赤い羽をもらいました。
ところで、
当地には「千代街づくり委員会」と言う自治組織があって、
それを構成するのがいくつかの「区」。
そしてそれぞれの「区」の中はまた小組合に分かれていて、
昨夜、その小組合の役員と区の役員が会しての定例区常会が開かれました。
そこで「今月の集金は定例集金と赤い羽根募金」と報告がありました。
つまり、「赤い羽根募金」は強制集金なのです。
それも一戸あたり500円・・・!。
「エッ、ゴヒャクエン?????・・・私が欲しい」。
「おれは運動会で募金したぞ」と私以外の方からも異論が出ましたが、
これは「街づくり委員会」からの割り当てらしく、
又、毎年の恒例の募金なのでそれ以上の議論も無くすんなりと流れてしまいました。
「???・・・オレも運動会の時に募金したけど」。
そもそも募金と言うやつは自発的に行われるのが筋で、
強制割り当てをされるのはおかしいと思いちょっと調べて見ました。
赤い羽根募金の謎
赤い羽根募金の問題点はなんだと思いますか?ウィキペディアには”少し強制的”
話は変わりますが、
「山下夏」君と言う男の子をご存知ですか?。
彼は今6歳で、「拘束型心筋症」と言う難病に苦しみ、
この病気を治療するためには心臓移植をするしか方法が無いらしいのです。
ところが、日本では15歳未満の子供が心臓の臓器提供者になることができないので、
国内では手術を受けることができず、海外で手術を受けなければならないのだそうです。
その費用がなんと1億8千万円・・・!。
とても個人でまかなえる額ではありません。
現在、夏君を助けようと新聞・テレビなどのマスコミをはじめとして、
大キャンペーンが展開されていますが、
今回の区常会でも「ご協力をお願いします」と紹介されました。
なつくんを救う会ホームページ
「山下夏」君は私たちと同じ飯田市の市民で隣の村の子供・・・。
もしも私が「街づくり委員会」の役員であったなら、
「今年に限り、赤い羽根募金の分を山下夏君の募金に回したいと思うのですが、
皆さんのご意見はいかがでしょうか?」
と問いかけるのですが、そう言った話はまったくありませんでした。
隣村の子供が生きるか死ぬかの状態なのに、その件については、
「ご協力をよろしく」程度で、
どうやら怪しげな「赤い羽根」募金は強制・・・!。
長野県はどうなのかは知りませんが、
ある掲示板(Xチャンネル等)では
「赤い羽根募金のノルマを達成するとバックマージンが出る」
などとも?。
それにこの募金にはお役所の外郭団体も絡んでいて、
お金の使い道もなかなかはっきりはしないようです。
私はもう赤い羽根には募金をしているので、
この500円は是非とも「なつくんを救う会」に寄付したいと思っています。
いえいえ、私の分だけでなく、
地域の皆さんの分を取りまとめてそちらに回したいと思うのですが・・・。
実は「山下夏」君は私の区の区長さんの親戚で、
「身内」のお願いになってしまうからなのでしょうか?、
区長さんは遠慮してなにもおっしゃいませんでした。
区常会で私が「赤い羽根募金を山下夏君に」と言い出せば、
多分区長さんは反対されると思いその会議では私は何も申しませんでしたが、
何とか少しでもご協力をしたいと思うのです。
皆様のご意見はいかがでしょう?
なつくんを救う会ホームページ
多くの皆様からのご協力をお願いいたします。
スポンサーサイト
[2008/10/24 00:00]
|
田舎暮らし
|
トラックバック(0)
|
コメント(9)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©田舎暮らしは男のロマン?女の不満? All Rights Reserved.