fc2ブログ
プロフィール

ファラオ南信州

Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最新記事

信州ネットカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
【田舎ウルルン・・・スズメバチを食す】
当地には昔から昆虫食の文化が根付いています。
有名なところでは「ザザムシ」と言う奴。
そして・・・スズメバチ・・・!。
そう、スズメバチをたべました。

hachi5.JPG

マムシの時にお世話になったお父さんは、
実はハチ取り名人でもありました。
朝晩が涼しくなるこの季節になるとがぜん顔つきが変わります。

「ちょっとこっちへ来てみろ。
 ほれ、オレが取ったハチの巣だ」。

hachi6.JPG

「穴の大きさが全然違うだろう。
 大きい方がオオスズメバチで小さいほうがアカバチ」。

「こいつがうまいんだ。
 こっちがスズメでこれがアカバチ。
 全然味が違うぞ、断然スズメの方がうまい」。

hachi1.JPG

ウッウッウ~ン・・・こ・こ・これは・・・!。
「まあ、食べてみれば判るさ」。

hachi3.JPG

「どうだ、うまいだろう。
 こっちのも食べてみな、アカバチだ」。

hachi4.JPG

「・・・・・・・・・・」。

そ・そ・そんな事を言われても、
私に味のちがいなんぞ判るわけが無い。
うまいとかまずいとかではなく、ようやく喉を通って胃袋に・・・。

「フウー、食ったぞ~、えっ、お味は?」。

殻つきの小さめの芝えびを甘辛く煮付けて、
ちょっとサラダ油をかけて油っぽくした感じかな~。

食べてみればそれほどではないけれど、
口に入れるには少々勇気が必要です。

あのウルルン滞在記でジャングルに入った人たち・・・、
ずいぶん度胸があるな~!。
 ・
 ・
 ・
いよいよ秋到来です。

ハチ取り名人ならぬ「りんご作り名人」たちの高原りんご。
とにかくおいしいりんご作りに対する情熱が違います。

 絶対おいしいりんごをお求めの方必見。
 千代の高原フルーツ → http://shinsyu-net.com/fruits/

都心の高級フルーツ専門店で一個いくらで売っているりんごより、
断然おいしいことは請け合いです。




スポンサーサイト