プロフィール
Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!
最新記事
【桜が終わると果樹の花】 (04/09)
【世界一のフライドスナック「ピサンゴレン」】 (03/16)
【俊敏】 (02/16)
【パソコンをHDDからSSDに換装】 (01/24)
【有馬記念ストーリー】 (12/25)
最新コメント
ファラオ南信州:【久しぶりの積雪40センチ】 (02/11)
洋:【久しぶりの積雪40センチ】 (02/11)
ファラオ南信州:【一度は臨場したい】 (01/29)
洋:【一度は臨場したい】 (01/29)
:【水道管の尺八】 (12/04)
洋:【水道管の尺八】 (12/04)
洋:【今思えばちょっと怖い】 (08/31)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/04 (1)
2023/03 (1)
2023/02 (1)
2023/01 (1)
2022/12 (1)
2022/11 (1)
2022/10 (2)
2022/08 (2)
2022/07 (2)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (1)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (1)
2021/12 (2)
2021/11 (1)
2021/10 (3)
2021/09 (3)
2021/08 (3)
2021/07 (4)
2021/05 (3)
2021/04 (2)
2021/03 (5)
2021/02 (4)
2021/01 (4)
2020/12 (6)
2020/11 (18)
2020/10 (4)
2020/09 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (3)
2020/06 (2)
2020/05 (3)
2020/04 (4)
2020/02 (2)
2020/01 (2)
2019/12 (2)
2019/11 (10)
2019/10 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (3)
2019/07 (1)
2019/06 (2)
2019/05 (1)
2019/04 (2)
2019/03 (1)
2019/02 (1)
2019/01 (2)
2018/12 (2)
2018/11 (2)
2018/10 (4)
2018/09 (4)
2018/08 (2)
2018/07 (4)
2018/06 (2)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (2)
2018/02 (2)
2018/01 (14)
2017/11 (1)
2017/10 (6)
2017/09 (2)
2017/08 (1)
2017/07 (1)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (1)
2017/03 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (1)
2016/11 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (4)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (2)
2016/04 (2)
2016/03 (1)
2016/01 (1)
2015/12 (2)
2015/11 (6)
2015/10 (1)
2015/09 (1)
2015/08 (3)
2015/07 (4)
2015/05 (1)
2015/04 (3)
2015/02 (9)
2015/01 (1)
2014/11 (1)
2014/10 (1)
2014/09 (2)
2014/06 (1)
2014/04 (4)
2014/03 (14)
2014/02 (4)
2014/01 (2)
2013/12 (2)
2013/11 (4)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (3)
2013/06 (2)
2013/05 (5)
2013/04 (4)
2013/03 (2)
2013/02 (2)
2013/01 (6)
2012/12 (3)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (1)
2012/08 (5)
2012/07 (5)
2012/06 (4)
2012/05 (6)
2012/04 (9)
2012/03 (10)
2012/02 (9)
2012/01 (10)
2011/12 (4)
2011/11 (6)
2011/10 (2)
2011/09 (1)
2011/08 (3)
2011/07 (3)
2011/06 (3)
2011/05 (2)
2011/04 (3)
2011/03 (3)
2011/02 (3)
2011/01 (5)
2010/11 (3)
2010/10 (5)
2010/09 (8)
2010/08 (8)
2010/07 (8)
2010/06 (4)
2010/05 (2)
2010/04 (6)
2010/03 (1)
2010/02 (5)
2009/12 (2)
2009/11 (1)
2009/10 (2)
2009/09 (2)
2009/08 (4)
2009/07 (3)
2009/06 (3)
2009/05 (1)
2009/04 (4)
2009/03 (1)
2009/02 (4)
2009/01 (5)
2008/12 (1)
2008/11 (2)
2008/10 (6)
2008/09 (7)
2008/08 (5)
2008/07 (6)
2008/06 (1)
2008/04 (1)
2008/03 (3)
2008/01 (4)
2007/12 (4)
2007/11 (1)
2007/10 (3)
2007/09 (2)
2007/08 (2)
2007/07 (7)
2007/06 (5)
2007/05 (3)
2007/04 (4)
2007/03 (2)
2007/02 (2)
2007/01 (1)
2006/12 (1)
2006/11 (1)
2006/10 (6)
2006/09 (4)
2006/08 (5)
2006/07 (5)
2006/06 (1)
2006/05 (1)
2006/04 (2)
2006/03 (2)
2006/02 (5)
2006/01 (1)
2005/12 (4)
2005/11 (4)
2005/10 (3)
2005/09 (4)
2005/08 (5)
2005/07 (4)
2005/06 (7)
2005/05 (7)
2005/04 (6)
2005/03 (1)
2005/01 (3)
2004/12 (2)
2004/11 (5)
2004/10 (6)
2004/09 (9)
カテゴリ
未分類 (117)
田舎暮らし (415)
お勧めグルメ (9)
タイでロングステイ (8)
アジアの街角 (74)
コンピュータ (9)
時事放談 (50)
最新記事
【桜が終わると果樹の花】 (04/09)
【世界一のフライドスナック「ピサンゴレン」】 (03/16)
【俊敏】 (02/16)
【パソコンをHDDからSSDに換装】 (01/24)
【有馬記念ストーリー】 (12/25)
信州ネットカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
【マムシに噛まれた】
「犬はマムシに噛まれても死なないらしいよ。
すごく腫れるし2~3日はグタッとしてるけど、
死ぬようなことは無いな」。
「へえ~そうなんですか?」。
「近所の人の犬がマムシに噛まれてね。
犬にはマムシの毒に対する抗体があるのかな?」。
桃や梨・りんごでおなじみの中山農園さんへお邪魔して、
飲みながらなぜかこんな会話になった。
・
・
・
昨日、家へ帰ると、
「おとうさんハリーがヘビに噛まれた」
と息子・・・。
「ハリー」は2匹の愛犬の一匹(柴犬)。
「おい、マムシじゃないだろうな・・・」。
「どうやらマムシ見たい・・・すごく腫れてる!」。
「すぐネットで調べろ、犬がマムシに噛まれたらどうなるか?。
今夜はこれから集会に出なきゃならないんだ」。
・
・
・
「じつは犬がマムシに噛まれたらしいんです。
どうなるんですかね?。
どなたかご存知無いですか?。
病院に連れて行かないといけないかも?」。
「イヤ、犬は死なないらしいぞ、どっちの犬だね?」。
「柴犬の方」。
「昔から言うよな、犬はマムシに噛まれても死なないって」。
・
・
・
「お~い、大変だ~、ソラも腫れてるぞ」。
もう一匹の愛犬「ソラ」の顔も膨れ上がっている。
ハリーの顔からは血が流れて・・・。
「病院、まだ連絡がつくかな~」
とかかりつけの獣医さんに電話をしてももう留守電・・・。
・
・
・
「もしもし、お父さん、居る?」。
「すみません、今夜は飲み会で出ています」。
「じゃあ、携帯に電話してみます」。
「もしもし、中山さん?、あの~・・・。
この間の犬がマムシに噛まれた話だけど、
あれって本当に大丈夫かな~?。
家の犬がマムシに噛まれた」。
「うっそ!、すぐに聞いて折り返し電話するから待ってて!」。
・
・
・
「もしもし中山です。
大丈夫みたいよ、
2~3日はすごく腫れるし飯も食わないけど、
そのうち元に戻って元気になるって!。
噛まれた犬の飼い主がそう言ってた」。
・
・
・
「あいつがマムシだったのかな~」。
一月ほど前から犬たちの散歩コースの途中の石の上に、
時々同じ色のヘビが居た。
茶色の縞模様のちょっと大きめのやつだ。
おとなしくじっとしているので犬たちも気がつかない様子で、
私の時はいつも素通りをしていた。
・
・
・
そして次の日の朝・・・・。
「あのヘビがマムシ?、違うような気がするけど・・・。
まだ同じ場所に居るかな~?」
と見に行ってみると・・・・
「ウッ、居るぞ、こいつがマムシか?、
うちの犬たちをあんな目に合わしておいて、
あつかましくもまだ同じところにいるとは・・・」。
あちらこちらへ電話をするも、
日曜日の朝でマムシを捕まえてくれそうな人はみんな留守。
「そうだ、あの人なら!」
「あの~、マムシが居るんですけど、
捕まえてくれます?」。
「どこどこ、行くぞ」。
一升瓶と炭を挟むやつを持って出かける準備。
「その一升瓶の口では入らないと思うよ」。
「そんなに大きいのか?
普通のやつならこれで入るはずだが・・・」。
「いや~、無理だと思う、もっと太い」。
「そいじゃ、とりあえず見に行くか?」。
・
・
・
「あそこ、あそこにいる」。
「おお、確かに大きいな、こいつは赤だ」。
ちょいと頭を抑えて摘み上げる・・・。
「うおおおおッ、大丈夫?」。
「何か入れるものがないとな。
一升瓶には入らんぞ」と言うことで、
昔の牛乳缶に植木鉢の蓋をして・・・。
・
・
・
「お~い、マムシ捕まえた」。
「ええ~・・・ちょっと・・・気持ち悪~い」。
「見に行くか?」。
「イヤだ~、怖いし・・・・でもちょっと行く」と奥方様。
・
・
・
「うわ~、これがマムシ?、
私初めて見た。 これがハリーとソラを噛んだやつ?」。
「そうだ、今朝もずうずうしくも同じところに居た」。
そこへ偶然、先ほどはお留守だったTさんが通りかかり、
「どうした?マムシか?大きいな。
こいつは赤マムシだな。
昔だったら売れたけど今じゃあもう買う人はいないな」。
昔はマムシを買う人がいたそうだ。
「ペットボトルの大きいやつなら入るだろう。
こいつでマムシ酒を作ろう」
と言うことで、
家の犬たちの敵(かたき)は焼酎漬けになることになりました。
ひどい顔になってしまったハリーとソラ・・・、
今日は日曜日で獣医さんはお休みだし、
大丈夫かな・・・・?。
南信州田舎暮らしHPはこちら →
http://shinsyu-net.com/
スポンサーサイト
[2008/08/24 00:00]
|
田舎暮らし
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©田舎暮らしは男のロマン?女の不満? All Rights Reserved.