fc2ブログ
プロフィール

ファラオ南信州

Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最新記事

信州ネットカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
【野池神社】
ほんのちょっぴり涼しくなったある日の夕方。
夕涼みをかねて、
普段ならあまり足を運ばない「野池」へ車を走らせました。

野池と芋平地区は千代でも高いところにあって、
ここには「諏訪大社」の二ノ宮「野池神社」があるのです。

7年に一度行われる「御柱大祭」・・・。
諏訪の上社・下社が有名で、
全国ネットのニュースなどでも流されるのでご存知の方も多いでしょう。

ところがこの「御柱大祭」は諏訪だけでなく、
諏訪大社を祭ってある他の神社でも行われます。

そのうちの一社がここ「野池神社」。
7年(6年)に一度、寅の年と申の年に行われるこのお祭り・・・、
当地の祭事のうちでも特にビッグなイベントとして位置づけられています。

noike01.JPG

野池神社自体はそれほど大きな神社ではなく、
普段の日はどちらかと言えば静かでひっそりとしていて、
「村の鎮守様」的な雰囲気です。

noike02.JPG

それでも入り口には「信濃国二宮」と立派な石柱が立てられていて、
参堂には相当の樹齢のヒノキ?がうっそうと茂っています。

noike05.JPG

本殿もこじんまりとしていますが、
そのたたずまいは伝統を感じさせ、
うっそうと茂った森は「となりのトトロ」の映画のシーンとダブります。

noike04.JPG

今年は「子年」なので、
御柱大祭は再来年の「寅年」に開催されます。

諏訪の大祭と比べて、
観客も報道陣もう~んと少ない「野池神社」の御柱大祭ですが、
地元の方々の熱意も迫力も負けてはいません。

onbasira.jpg

再来年は是非、野池神社の御柱大祭においで下さい。
きっとご期待を裏切らないと思いますよ。

 私のホームページ
  南信州田舎暮らし情報館
  「信州ネットドットコム」はこちら → http://shinsyu-net.com/
スポンサーサイト