プロフィール
Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!
最新記事
【桜が終わると果樹の花】 (04/09)
【世界一のフライドスナック「ピサンゴレン」】 (03/16)
【俊敏】 (02/16)
【パソコンをHDDからSSDに換装】 (01/24)
【有馬記念ストーリー】 (12/25)
最新コメント
ファラオ南信州:【久しぶりの積雪40センチ】 (02/11)
洋:【久しぶりの積雪40センチ】 (02/11)
ファラオ南信州:【一度は臨場したい】 (01/29)
洋:【一度は臨場したい】 (01/29)
:【水道管の尺八】 (12/04)
洋:【水道管の尺八】 (12/04)
洋:【今思えばちょっと怖い】 (08/31)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/04 (1)
2023/03 (1)
2023/02 (1)
2023/01 (1)
2022/12 (1)
2022/11 (1)
2022/10 (2)
2022/08 (2)
2022/07 (2)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (1)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (1)
2021/12 (2)
2021/11 (1)
2021/10 (3)
2021/09 (3)
2021/08 (3)
2021/07 (4)
2021/05 (3)
2021/04 (2)
2021/03 (5)
2021/02 (4)
2021/01 (4)
2020/12 (6)
2020/11 (18)
2020/10 (4)
2020/09 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (3)
2020/06 (2)
2020/05 (3)
2020/04 (4)
2020/02 (2)
2020/01 (2)
2019/12 (2)
2019/11 (10)
2019/10 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (3)
2019/07 (1)
2019/06 (2)
2019/05 (1)
2019/04 (2)
2019/03 (1)
2019/02 (1)
2019/01 (2)
2018/12 (2)
2018/11 (2)
2018/10 (4)
2018/09 (4)
2018/08 (2)
2018/07 (4)
2018/06 (2)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (2)
2018/02 (2)
2018/01 (14)
2017/11 (1)
2017/10 (6)
2017/09 (2)
2017/08 (1)
2017/07 (1)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (1)
2017/03 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (1)
2016/11 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (4)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (2)
2016/04 (2)
2016/03 (1)
2016/01 (1)
2015/12 (2)
2015/11 (6)
2015/10 (1)
2015/09 (1)
2015/08 (3)
2015/07 (4)
2015/05 (1)
2015/04 (3)
2015/02 (9)
2015/01 (1)
2014/11 (1)
2014/10 (1)
2014/09 (2)
2014/06 (1)
2014/04 (4)
2014/03 (14)
2014/02 (4)
2014/01 (2)
2013/12 (2)
2013/11 (4)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (3)
2013/06 (2)
2013/05 (5)
2013/04 (4)
2013/03 (2)
2013/02 (2)
2013/01 (6)
2012/12 (3)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (1)
2012/08 (5)
2012/07 (5)
2012/06 (4)
2012/05 (6)
2012/04 (9)
2012/03 (10)
2012/02 (9)
2012/01 (10)
2011/12 (4)
2011/11 (6)
2011/10 (2)
2011/09 (1)
2011/08 (3)
2011/07 (3)
2011/06 (3)
2011/05 (2)
2011/04 (3)
2011/03 (3)
2011/02 (3)
2011/01 (5)
2010/11 (3)
2010/10 (5)
2010/09 (8)
2010/08 (8)
2010/07 (8)
2010/06 (4)
2010/05 (2)
2010/04 (6)
2010/03 (1)
2010/02 (5)
2009/12 (2)
2009/11 (1)
2009/10 (2)
2009/09 (2)
2009/08 (4)
2009/07 (3)
2009/06 (3)
2009/05 (1)
2009/04 (4)
2009/03 (1)
2009/02 (4)
2009/01 (5)
2008/12 (1)
2008/11 (2)
2008/10 (6)
2008/09 (7)
2008/08 (5)
2008/07 (6)
2008/06 (1)
2008/04 (1)
2008/03 (3)
2008/01 (4)
2007/12 (4)
2007/11 (1)
2007/10 (3)
2007/09 (2)
2007/08 (2)
2007/07 (7)
2007/06 (5)
2007/05 (3)
2007/04 (4)
2007/03 (2)
2007/02 (2)
2007/01 (1)
2006/12 (1)
2006/11 (1)
2006/10 (6)
2006/09 (4)
2006/08 (5)
2006/07 (5)
2006/06 (1)
2006/05 (1)
2006/04 (2)
2006/03 (2)
2006/02 (5)
2006/01 (1)
2005/12 (4)
2005/11 (4)
2005/10 (3)
2005/09 (4)
2005/08 (5)
2005/07 (4)
2005/06 (7)
2005/05 (7)
2005/04 (6)
2005/03 (1)
2005/01 (3)
2004/12 (2)
2004/11 (5)
2004/10 (6)
2004/09 (9)
カテゴリ
未分類 (117)
田舎暮らし (415)
お勧めグルメ (9)
タイでロングステイ (8)
アジアの街角 (74)
コンピュータ (9)
時事放談 (50)
最新記事
【桜が終わると果樹の花】 (04/09)
【世界一のフライドスナック「ピサンゴレン」】 (03/16)
【俊敏】 (02/16)
【パソコンをHDDからSSDに換装】 (01/24)
【有馬記念ストーリー】 (12/25)
信州ネットカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
秋の最優先事項は・・・
「お~い、あしたの朝は暇かい?」とお隣さんから電話。
「いや、あしたは一日中用事があって・・・!」。
「そうか、残念だな。
組合の理事長に会って、山に入れてもらうことになったんだ。
大鹿の手前のマツタケ山だ」。
「エッ、マツタケ採りに行くんですか?」。
「ああ、組合の山だからあるぞ~きっと」。
「午前中ならなんとかなります。
行きますよ・・・、行きます」。
今の時期・・・「マツタケ」の4文字は何を置いても最優先。
地元のお客さんの店番を頼まれていたのですが、
「あの~、ちょっと用事ができちゃって午後からなら・・・」
などと断ってしまい、いざ出陣と張り切って早起きです。
今年はまだマツタケをいただいていないので、
最後のチャンスかも知れません。
そしてさわやかな秋の朝・・・・・。
車を林道に停めて、
「ほら、向こうに見えるだろう、あの山まで歩いて行くんだ」。
「・・・・・」。
「まあ、一時間ほどかな?」。
「・・・・・」。
はるか向こうに見える木が鬱蒼と生い茂ったあの山まで、
なんと歩いていくのです。
「熊・・・大丈夫ですか?」。
「出る出る、話しながら行くぞ」。
「・・・・・」。
「天気が良すぎるな、もう遅いかもな」。
「うちの奥方、期待してますよ、なんとか採って行かないと」。
などと話しながらいよいよ道なき道に突入です。
そしてついに道が無くなり・・・、
「気をつけろよ、すべると50mは落ちちゃうぞ」。
「マツタケは下から見るんですよね」。
「おお、下から見るんだ。
この辺ならありそうなんだが・・・」。
30分が過ぎ1時間が経ち、又、30分が過ぎ・・・。
「ありませんね~、雑きのこばかり・・・」。
「なんとか見つけたいな、この辺はありそうなんだが・・・。
土が乾いちゃってるな、今年は終わっちゃったかな・・・?」。
「・・・・・」。
すると・・・・・、
「ウオッ、これ見ろよ・・・、でかいぞ」。
「アッ・アッ・アッ・・・あった~~~・・・」。
でかい・・・、とにかくでかい。
「これ、やるよ。
せっかくこんな山奥へ来て手ぶらじゃあ帰れない」。
「こ・こ・こ・これ、私に?、本当に?」。
「おお、まだ見つかるさ、こいつはあんたのだ」。
いただいたマツタケを大事に大事にビニール袋に入れ、
「急に袋に重量感が出ましたね。
ほんとに大きいし重さもありますよ」。
と・・・・・・・、
うれしさあまって足を滑らせ、
マツタケを持ったまま10m下まで斜面を落下・・・。
そっとビニール袋の中を見てみると、
「オオオオオオーーーーーー!」。
なんとなんと立派なマツタケの笠がポロリと取れています。
長さ約18センチ、茎の部分の直径3センチほどの立派なやつ。
男ならだれでも劣等感を抱きそうな?立派なやつ。
お隣さんがせっかく私のために採ってくれたマツタケが、
な・な・な・なんと無残な姿に・・・。
山へ入って2時間半、
足はがくがく汗はびっしょり。
ようやく車の場所まで戻り、
もう一本採れてそれぞれ一本ずつのマツタケと、
少々の雑きのこが入ったビニール袋を携えて、
「良かったな~、一本づつでもあって・・・。
せっかくこんなところまで来てゼロでは悲しい」。
「でもここのは大きいですね。
われわれの部落のはもっと小さいですね」。
「山が違うんだな・・・。
あれだけ奥へ入るとやっぱり地質が違う」。
・
・
・
・
・
「えっ、一本だけ?、お昼までかかって?」
と奥方殿の冷たいお言葉。
つくつくとそこらじゅうに生えていたら、
マツタケはこんなに高価なものにはなりません。
苦労して苦労して命がけで採ったマツタケ。
無残にも笠ポロリのマツタケ。
「今夜はマツタケご飯にしよう」と、
るんるんの奥方殿の後姿を見ながら、
「滑って落ちたなんて言えないよな~」、
とお尻をさする私でした。
「マツタケご飯、うまいぞ~・・・」。
この時期の南信州は、
マツタケもうまいがなんと言ってもりんごがうまい。
果汁たっぷりで、
濃厚な甘さとさわやかな酸味のバランスが絶妙。
ぱりっとした歯ごたえは、
直前まで木についていた新鮮な果実だけのもの。
ごまかしばかりで信用できない大メーカーを尻目に、
安全には絶対の自信を持つ「中山農園」のりんご。
大量に生産はできませんが、
その分、決め細やかな気配りが安心感を与えます。
ただ今は
果汁たっぷりで甘さの濃い「絶品シナノスイート」と、
ポリフェノールたっぷりの「王林」が完熟期を迎えています。
中山農園のHPはこちら →
http://e-fruits.net/
スポンサーサイト
[2007/10/27 00:00]
|
田舎暮らし
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©田舎暮らしは男のロマン?女の不満? All Rights Reserved.