fc2ブログ
プロフィール

ファラオ南信州

Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最新記事

信州ネットカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
お化けしいたけ
「おとうさん、大変だよ、お化けみたいに大きくなっちゃったよ」
家の裏手の方から娘が叫んでいます。

先週の土曜日。
娘は朝早くから学校へ「数学検定」の試験に行って、
たった今、帰ってきたばかり。

2頭の犬が旧い方の家の床板をかじってしまったので、
片付けようと一時犬達をデッキの方へ移し、
犬小屋の回りを掃除していた時の事です。

最近、娘は反抗期で感情が高ぶり、
いつもいらいらしていたのですが、
その日は朝から珍しく機嫌が良く、
試験の成績はだめだったようなのに、
秋の空と同様、心も青く澄んで晴れているようです。

「ついこの間までは何にも出ていなかったぞ、
 ちょっと待て、今行く」。

2年前、当地へ来たばかりの頃に、
お隣のTさんから譲ってもらったしいたけの原木が、
菌を植えたまま10本ほど、
家の裏手の日陰になるところにほったらかしてありました。

2年も前の話だし、
普段は目の届かない所なので、
ついつい忘れてしまいがちなのですが、
それでも、今月の初めに「そろそろかな~」と、
期待半分で見に行って、
「やっぱり素人ではダメだな」と、
何も無い木を確認したばかりだったのです。

お隣のTさんとも
「もう2年になるけど、ダメですね、しいたけ・・・。
 出て来ない」。
と話たばかりです。

ところが、
このところの急激な気温の下降と、
2日間ずっと降り続いた雨で、
一気に出始めたらしいのです。
それも一度に・・・。

見に行って見ると、
直径20センチを越えるような肉厚の立派なのが、
雨後のたけのこ(しいたけ)のように、
うじゃうじゃと出ているではありませんか?

「これって食べれるの?」と娘。
「どうだろう、ダメかな?、Tさんに聞いて見よう」

「もしもし、しいたけが出ました。それもでっかい。
 20センチは越えてます。
 こんなに大きくなっても食べれますか?」。
「腐って無いんだろ?、大丈夫だ」。
「いっぱい出ちゃたんですよ。
 こんなに食えない。
 後で持っていきますから食べてください」。
「おお、しいたけならちょうどいいな。
 おれんちは今夜は焼肉だと言ってたな」。

と言う訳で、
いつも頂くばかりの我が家から、
はじめてのおすそ分けを持ってTさんのお宅へ。

「おおおっ、なんだなんだこれは・・・!
 お・お・お化けだな、見たこと無いぞこんなの」。
「いや~、ぜんぜん気がつかなかったんで、
 こんなになっちゃった。
 これ、食べても大丈夫?」。
「こいつはこのまま焼いて生姜醤油で食べたらうまい。
 おい、それにしても立派だな~。
 すごいぞこいつは・・・」。

Tさんのお宅から帰って奥方様に、
「今日はしいたけのステーキにしよう」
と言ったら、
娘と息子が「勝手に食べれば、俺たち、いら無~い」。

子供達はキノコが全く嫌いなのです。

1週間続けて食べ続けても、多分食べきれないほどのしいたけ。

野菜を持って来てくれる地元の方々の気持ちが、
ここでようやく解ったような気がします。



◆もう少しだな、蜜が入るのは・・・・!と達人
 りんごの王様「ふじ」がもうじき食べごろです。

 なんと言っても、
 あの蜜がたっぷりと入った「ふじ」のおいしさは最高。

 今食べても、もう甘さは十分なのですが、
 蜜の入りが少し足りません。

 もう後1~2週間で完熟期を迎えます。

 達人の梨・りんごはこちら 

◆あの流木がほらこんなに・・・お見事!!!
 5月に大阪からIターンで当地に来られた野田さん。
 流木アートの達人でした・・・。

 自然の力で素朴に磨かれた流木を組合わせて、
 おしゃれで現代的な作品に仕上がっています。

 自然の風合いがどんな和風にも洋風にも似合いそう。

 野田さんの流木インテリアはこちら
スポンサーサイト