プロフィール
Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!
最新記事
【桜が終わると果樹の花】 (04/09)
【世界一のフライドスナック「ピサンゴレン」】 (03/16)
【俊敏】 (02/16)
【パソコンをHDDからSSDに換装】 (01/24)
【有馬記念ストーリー】 (12/25)
最新コメント
ファラオ南信州:【久しぶりの積雪40センチ】 (02/11)
洋:【久しぶりの積雪40センチ】 (02/11)
ファラオ南信州:【一度は臨場したい】 (01/29)
洋:【一度は臨場したい】 (01/29)
:【水道管の尺八】 (12/04)
洋:【水道管の尺八】 (12/04)
洋:【今思えばちょっと怖い】 (08/31)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/04 (1)
2023/03 (1)
2023/02 (1)
2023/01 (1)
2022/12 (1)
2022/11 (1)
2022/10 (2)
2022/08 (2)
2022/07 (2)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (1)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (1)
2021/12 (2)
2021/11 (1)
2021/10 (3)
2021/09 (3)
2021/08 (3)
2021/07 (4)
2021/05 (3)
2021/04 (2)
2021/03 (5)
2021/02 (4)
2021/01 (4)
2020/12 (6)
2020/11 (18)
2020/10 (4)
2020/09 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (3)
2020/06 (2)
2020/05 (3)
2020/04 (4)
2020/02 (2)
2020/01 (2)
2019/12 (2)
2019/11 (10)
2019/10 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (3)
2019/07 (1)
2019/06 (2)
2019/05 (1)
2019/04 (2)
2019/03 (1)
2019/02 (1)
2019/01 (2)
2018/12 (2)
2018/11 (2)
2018/10 (4)
2018/09 (4)
2018/08 (2)
2018/07 (4)
2018/06 (2)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (2)
2018/02 (2)
2018/01 (14)
2017/11 (1)
2017/10 (6)
2017/09 (2)
2017/08 (1)
2017/07 (1)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (1)
2017/03 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (1)
2016/11 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (4)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (2)
2016/04 (2)
2016/03 (1)
2016/01 (1)
2015/12 (2)
2015/11 (6)
2015/10 (1)
2015/09 (1)
2015/08 (3)
2015/07 (4)
2015/05 (1)
2015/04 (3)
2015/02 (9)
2015/01 (1)
2014/11 (1)
2014/10 (1)
2014/09 (2)
2014/06 (1)
2014/04 (4)
2014/03 (14)
2014/02 (4)
2014/01 (2)
2013/12 (2)
2013/11 (4)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (3)
2013/06 (2)
2013/05 (5)
2013/04 (4)
2013/03 (2)
2013/02 (2)
2013/01 (6)
2012/12 (3)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (1)
2012/08 (5)
2012/07 (5)
2012/06 (4)
2012/05 (6)
2012/04 (9)
2012/03 (10)
2012/02 (9)
2012/01 (10)
2011/12 (4)
2011/11 (6)
2011/10 (2)
2011/09 (1)
2011/08 (3)
2011/07 (3)
2011/06 (3)
2011/05 (2)
2011/04 (3)
2011/03 (3)
2011/02 (3)
2011/01 (5)
2010/11 (3)
2010/10 (5)
2010/09 (8)
2010/08 (8)
2010/07 (8)
2010/06 (4)
2010/05 (2)
2010/04 (6)
2010/03 (1)
2010/02 (5)
2009/12 (2)
2009/11 (1)
2009/10 (2)
2009/09 (2)
2009/08 (4)
2009/07 (3)
2009/06 (3)
2009/05 (1)
2009/04 (4)
2009/03 (1)
2009/02 (4)
2009/01 (5)
2008/12 (1)
2008/11 (2)
2008/10 (6)
2008/09 (7)
2008/08 (5)
2008/07 (6)
2008/06 (1)
2008/04 (1)
2008/03 (3)
2008/01 (4)
2007/12 (4)
2007/11 (1)
2007/10 (3)
2007/09 (2)
2007/08 (2)
2007/07 (7)
2007/06 (5)
2007/05 (3)
2007/04 (4)
2007/03 (2)
2007/02 (2)
2007/01 (1)
2006/12 (1)
2006/11 (1)
2006/10 (6)
2006/09 (4)
2006/08 (5)
2006/07 (5)
2006/06 (1)
2006/05 (1)
2006/04 (2)
2006/03 (2)
2006/02 (5)
2006/01 (1)
2005/12 (4)
2005/11 (4)
2005/10 (3)
2005/09 (4)
2005/08 (5)
2005/07 (4)
2005/06 (7)
2005/05 (7)
2005/04 (6)
2005/03 (1)
2005/01 (3)
2004/12 (2)
2004/11 (5)
2004/10 (6)
2004/09 (9)
カテゴリ
未分類 (117)
田舎暮らし (415)
お勧めグルメ (9)
タイでロングステイ (8)
アジアの街角 (74)
コンピュータ (9)
時事放談 (50)
最新記事
【桜が終わると果樹の花】 (04/09)
【世界一のフライドスナック「ピサンゴレン」】 (03/16)
【俊敏】 (02/16)
【パソコンをHDDからSSDに換装】 (01/24)
【有馬記念ストーリー】 (12/25)
信州ネットカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
【ファーストカーは軽トラ】
ようやく夏らしい暑さがやってきました。
今年の雨は本当に半端な量では有りませんでした。
テレビなどのニュースでもご存知のように、
諏訪湖の周辺や天竜川の上流では、
大きな被害が出たようです。
幸いなことに、
当地では直接的な被害は全くありませんでした。
ただ、間接的には、
天候不順でフルーツの生育が遅れたことと、
マスコミ報道の余波で、
地元の温泉旅館の予約のキャンセルが相次いだと言う、
経済面での影響がありました。
テレビで「長野県に大水害」と繰り返し放送されると、
一般の方々は、
長野県の全てが水没してしまったような印象を受けるのでしょう。
実際は、長野県はとても広くて、
北部の豪雪地帯と南部の温暖な地域では、
とても同じ県内と思えないほど気候も地形も違います。
ところで、今日(31日)、
日本棚田100選に登録されている「よこね田んぼ」で、
地元のボランティアの方々による草取りが行われ、
よこね田んぼの駐車場には、
参加者の方々の多くの軽トラックが置かれていました。
当地のほとんどの家には軽トラックがあります。
荷物を運ぶだけでなく、
チョットくらいの買い物にも軽トラックが便利です。
子供の送り迎えもこれでOK。
とても便利な乗り物です。
山が多く、農道も狭いので、
擦り傷を気にしなければならないような高級車では、
当地の道路をくまなく走り回ることはできません。
その点、軽トラックならどこでも気軽に走り回れます。
4WDなら冬の雪道でもへっちゃら。
「軽トラックほしいな~、
薪も運べるし、ごみも積めるし・・・」
と私も軽トラックが欲しくなったのです。
しかし、中古車でも結構高いのです。
需要が多いせいか、
いい値段で取引されています。
タイへ出かける少し前に
「軽トラが欲しいんだけど、
ぼろぼろでいいから、ただ同然の車無い?」
と親しい自動車屋さんに冗談半分で頼んでおきました。
すると、出発する2日前に、
「車、見つかったよ」と
我が家まで軽トラックをもって来てくれたのです。
ぼろぼろどころか意外にもきれいで十分乗れそう。
「車検は無いからここらへんだけで乗ってね」。
「遠くには行かないから大丈夫。
でも車検取ると幾らくらい?」
「あちこち直して10万円ちょっとかな?」
「車検取ったらずっと乗れます?」
「何とも言えないな・実はチョット事故を起していてね」
「じゃあ、しばらく様子を見て見ようかな?
その結果で車検は考えますよ」
「ウン、車検取るんなら言ってね。
チャンとするから」
「でも、私、明日から10日ほど居ないんですよ。
もう少し預かっておいてもらえません?
帰ったら取りに行きますから」
「どこ行くの?海外?」
「ええ、ちょっとタイへ」
と言う事で、
帰るまでもう一度預かってもらうことになりました。
ご存知のように、
タイから帰ってすぐに入院で、
「腰は痛い・手は痛い」と、
しばらくは軽トラックどころでは有りませんでしたが、
ようやく先週、我が家に軽トラックがやってきました。
私の家の入り口は坂道で、
薪用の木などを頂いても、
今までは片付けるのが大変でした。
ところが、この軽トラックに積んで、
簡単に坂道を登れます。
随分楽になりました。
車検も無いのに、
犬達を荷台に乗せて散歩ならぬ散乗りも楽しめます。
地元の皆さんが、
いつも軽トラックにのっている理由が、
実感として理解できました。
少しくらいのお出かけなら、
私は迷わず軽トラを使います。
でも、車検が無いので、本当は一般道路は走れません。
だから、チョットそこまでの時だけです。
が、その便利さに魅せられて、
車検を取ることを考えています。
もう少し様子を見てから・・・
田舎では、クラウンやセルシオより4WDの軽トラック・・・。
---------------------------------------------------
「そちらは雨の被害はどうですか?
昨年、桃を頂いたのですが、
あまりに美味しかったので、
今年も頂きたいのですが、
今年は雨でダメでしょうね?」と
ある遠方の奥様からお電話を頂きました。
先ほど申し上げましたように、
雨の直接的被害はありませんでしたが、
桃の生育は少し遅れています。
スーパーなどで売っている桃は、
流通に要する時間を考慮して、
完熟する少し前に採ってしまいます。
ところが、
中山農園の桃「あかつき」は、
出荷するその日の朝まで桃が木についています。
ギリギリまで木に付けておくことによって、
より甘く、よりジューシーな桃になるのです。
既に、多くの皆様からご予約を頂いていますが、
8月上旬には出荷できそうです。
ご贈答にお使いになられる方も多いようです。
中山農園の「絶品桃・あかつき」
絶対においしいことは私が保証いたします。
詳しくはこちらで
スポンサーサイト
[2006/07/30 00:00]
|
田舎暮らし
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©田舎暮らしは男のロマン?女の不満? All Rights Reserved.