fc2ブログ
プロフィール

ファラオ南信州

Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最新記事

信州ネットカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
南信州で田舎暮らし【今年はマツタケが不作】
ここ2~3日は秋らしい本当に良いお天気です。
が、数日前までは、まるで梅雨のような冷たい雨。

「もう少し早く雨が降ってくれればな~」。
とNさん。

私も行きましたがダメでした。
今年は昨年の半分も取れないそうです。

そう、マツタケのお話しです。

近所に「不動温泉佐和屋」と言う和風の大きな旅館があり、
今の季節は「マツタケ料理」がウリなのですが、
マツタケが不足して、
社長は毎日マツタケを買い回っているそうです。

「イヤ、冗談じゃ無いんだ。うちにとっては死活問題だから!。
 マツタケを目当てに来ていただけるお客さんに
 マツタケはありませんとは言えないじゃない」。

と言う訳で、キロあたり7万円超のマツタケを買っているとか。

地球温暖化の影響がこんなところにも・・・?

ところで最近、
この地方の古い林業の道具や農具、それに機織機等が
私の元へ集まってきて、
Yahooオークションで代行販売をしています。

「南信州田舎民芸」と言うタイトルです。

最低価格をあらかじめ持ち主さんからお伺いして、
オークションに出品するのです。

なかなかの人気で、
昔の農具などはリクエストにお応えできないほどなのです。

ついこの間、
おとなりの楯さんの親戚の蔵から、
古いお弁当箱が出てきました。

そのお弁当箱に「殿林」と書いてあるのです。

そこのお家はやはり苗字は「楯」、
なのに「殿林」なのです。

これは「殿林屋」と言う屋号で、
ここ千代地区では、
どのお宅にも苗字とは別にそれぞれ屋号がついているのです。

そして、「楯」家にはすべて「殿」の字がつくとか。

ちなみに、お隣は「殿岡屋」。

海が無いのに「港屋」とかあって、
まるで苗字には関係の無い屋号がついています。

屋号は必ずひとつだけで、部落の中には同じ屋号はありません。

同じ苗字は一杯あります。

だから、この土地の方々のお話しの中には
「XX屋のだれそれ」と言うフレーズがたくさん出てきます。

苗字や名前では特定できないので、
苗字の代わりに屋号を使って「XXX屋の○○」
と特定するらしいのです。

ところが、これがまた解りづらいのです。

紹介される時は「楯」とか「林」とか、
お名前で教えていただくのですが、
会話の中では「XXX屋のだれそれ」ですから、
私には誰のことなのかサッパリわかりません。

電話で「XXX屋ですが」と言われた時には、
思わず「は~」とびっくりです。

せっかくお名前と顔がくっつくようになっても、
これではなんとも会話について行けません。

この間なんか、
二十歳チョット過ぎの若いお嬢さんまでが
「何屋さんですか?」などと話していました。

同じ苗字が多い土地には、
それなりに便利なのでしょうが、
慣れない我々にはチョット驚きです。

「おい戸軽さん、あんたんちも屋号つけろよ」等と言われましたが、
私の名前など珍しくて屋号などいらないのですよね。

「そうですね、三河の出身だから参州屋かな?」等と笑っていましたが、
チョットおもしろそうに思えてきて、
ただいま良い屋号を思案中です。

この続きは次号で・・・。
■お知らせ==================================================

中山農園さんの絶品りんご「シナノスイート」。

多くの方々からご注文を頂きました。

が、今年はもうおしまいです。

「本当においしいりんごだね」と、
なんどもリピートを頂いた方もいらっしゃいました。

本当にありがとうございました。

つぎは「りんごの王様ふじ」ですが、
残念な事に、
中山農園さんも柴本農園さんも、
今年の「ふじ」はもう予約で全て売り先が決まっているとか。

おいしいりんごをお勧めしたいので、
ただいま、「ふじ」のおいしい農園さんを探しています。

ご期待下さい。

■お知らせ==================================================

 りんご狩りの真っ盛り!

 身障者用トイレも完備・平坦広々 天竜峡のりんご園 柴本農園

 色々な品種のりんごが今は盛りと赤く色づいています。
 今や、りんご狩りのピーク。
 もう少しすると、
 りんごの王様「ふじ」が完熟を向かえます。

 りんご狩り柴本農園はここをクリック → http://e-ringo.com/

============================================================

スポンサーサイト