fc2ブログ
プロフィール

ファラオ南信州

Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最新記事

信州ネットカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
南信州で田舎暮らし「築270年の古民家で個展」
6月の末の中日新聞長野版に、地元で「青藍洞窯」と言う窯元の個
展の記事が載っていました。巨匠「加藤唐九郎」氏に師事し、埼玉
県から当地へ引っ越してこられた川手敏雄さんが主催しておられる
窯元です。実は、私は一方的に彼の事を知っていて、自宅にもお訪
ねした事があるのですが、偶然その日はご不在でお会いする事がで
き無かったのです。

個展は、ご自宅の古民家で開かれました。緑一杯の庭を通って少し
登ったところに堂々と建っている、ここ南信州に昔から伝わる造り
の大きな建物です。梅雨だと言うのに雨が降らず、おうかがいした
朝もすがすがしい初夏の赴きで、庭の木々も輝くような緑でした。

玄関を臨む左手に、一枚板の台を置き、そこから作品の展示の始ま
りです。昔の土間の玄関には、大きな無垢板のテーブルが置かれ、
そこから外を見ると、四角く切り取られた庭の明るい緑と、渋い焼
き物の色合いとが見事にマッチします。明と暗を十分に計算された
見事な展示でした。

黒ずんだ梁や柱に使いこまれた床の間、そして、開け放たれた障子
越しに見える日本庭園が、これ以上の舞台は無いといえるほどの調
和を見せていました。

エッ、作品はどうなのかですって?
正直私は焼き物の価値が判らないのです。ヘエーッ結構なお値段な
んだ!と感心しただけで、チョット私の懐具合では手が出ませんで
した。

いつでも作品は見せていただけるそうです。ご興味のおありになる
方はご一報下さい。ご案内致します。
 青藍洞窯ホームページ ↓
   http://www.janis.or.jp/users/seirando/
 信州ネットの青藍洞窯個展のページ
   http://shinsyu-net.com/seirando/.html


スポンサーサイト