fc2ブログ
プロフィール

ファラオ南信州

Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最新記事

信州ネットカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
薇と蕨(読めますか?)
 春は「ふきのとう」からはじまったような気がします。
 酢味噌和えもおいしいし、
 てんぷらも絶品でした。
 ここらまでは、私たちも、
 「春だね~」等と喜んでいました。

 次が「土筆」で、
 「ノビル」・「コゴミ」と来て、
 この辺りで、少し頬が引きつり、
 今、絶好調は「薇と蕨」です。

 とこう書けばおおよそ見当がつくと思います。
 「薇と蕨」、どちらの字がどちらでしょう?。

 「薇」がぜんまい、
 「蕨」がわらびです。

 どちらも、ここでは至る所にあります。
 その辺の道端につくつくと自然に生えています。

 僕らには、草と区別はつきません。
 が、どちらも口に入る前に時間と手間がかかります。
 それだけではありません。
 どうやら技術も必要のようです。

 薇は、一度天日に干してから戻します。
 昔はきっと保存食だったのでしょう?。

 乾燥した物は、
 重さが採った時の約10分の1になってしまうそうです。
 つまり、生を5キロ採ってきても、
 乾燥すると500グラムになってしまうのです。
 でも水で戻すと又元に戻るそうです。

 実は今日、頂いてしまいました、生の薇と蕨・・・。

 奥方は「おとうさん、どうしよう」と思案顔・・・。

 「蕨はバケツに入れて上から灰をかけ、
 熱いお湯を注いで一晩・・・」、
 と教えてくれる人もいました。
 「薇はこうして・・・・」とのご意見も・・・。

 色々な方がそれぞれの流儀でおっしゃるので、
 どの方法を採用していいのやら・・・。

 本当は困るのです。
 ご親切はとてもありがたいのですが・・・。

 「ご親切ついでに、煮物になってたらね」と奥方のご意見。
 「うん、確かに」と私も納得。

 春の憂鬱です・・・。

 あ/あ/薇/と/蕨/・・・・!。
 ------------------------------

 ところで、この度メールマガジンを創刊致しました。
 タイトルはやっぱり「南信州で田舎暮らし」。
 当然、講読は無料です。
 
 HPやBLOGで書けなかったことも、
 メルマガなら書けますよね。

 もしもご講読頂ける場合は、
   http://shinsyu-net.com/ からお申込下さい。

 又は、「南信州 田舎暮らし」と入力して検索すると、
 Yahooの「ページとの一致」なら2行目の「南信州・・・」
 Googleなら1行目の「南信州・・・」をクリックしていただければ
 トップページが表示されます。

 勿論、直接メールを頂いてもOKです。

 皆さんのお申し込みをお待ちしています。

スポンサーサイト