プロフィール
Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!
最新記事
【桜が終わると果樹の花】 (04/09)
【世界一のフライドスナック「ピサンゴレン」】 (03/16)
【俊敏】 (02/16)
【パソコンをHDDからSSDに換装】 (01/24)
【有馬記念ストーリー】 (12/25)
最新コメント
ファラオ南信州:【久しぶりの積雪40センチ】 (02/11)
洋:【久しぶりの積雪40センチ】 (02/11)
ファラオ南信州:【一度は臨場したい】 (01/29)
洋:【一度は臨場したい】 (01/29)
:【水道管の尺八】 (12/04)
洋:【水道管の尺八】 (12/04)
洋:【今思えばちょっと怖い】 (08/31)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/04 (1)
2023/03 (1)
2023/02 (1)
2023/01 (1)
2022/12 (1)
2022/11 (1)
2022/10 (2)
2022/08 (2)
2022/07 (2)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (1)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (1)
2021/12 (2)
2021/11 (1)
2021/10 (3)
2021/09 (3)
2021/08 (3)
2021/07 (4)
2021/05 (3)
2021/04 (2)
2021/03 (5)
2021/02 (4)
2021/01 (4)
2020/12 (6)
2020/11 (18)
2020/10 (4)
2020/09 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (3)
2020/06 (2)
2020/05 (3)
2020/04 (4)
2020/02 (2)
2020/01 (2)
2019/12 (2)
2019/11 (10)
2019/10 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (3)
2019/07 (1)
2019/06 (2)
2019/05 (1)
2019/04 (2)
2019/03 (1)
2019/02 (1)
2019/01 (2)
2018/12 (2)
2018/11 (2)
2018/10 (4)
2018/09 (4)
2018/08 (2)
2018/07 (4)
2018/06 (2)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (2)
2018/02 (2)
2018/01 (14)
2017/11 (1)
2017/10 (6)
2017/09 (2)
2017/08 (1)
2017/07 (1)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (1)
2017/03 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (1)
2016/11 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (4)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (2)
2016/04 (2)
2016/03 (1)
2016/01 (1)
2015/12 (2)
2015/11 (6)
2015/10 (1)
2015/09 (1)
2015/08 (3)
2015/07 (4)
2015/05 (1)
2015/04 (3)
2015/02 (9)
2015/01 (1)
2014/11 (1)
2014/10 (1)
2014/09 (2)
2014/06 (1)
2014/04 (4)
2014/03 (14)
2014/02 (4)
2014/01 (2)
2013/12 (2)
2013/11 (4)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (3)
2013/06 (2)
2013/05 (5)
2013/04 (4)
2013/03 (2)
2013/02 (2)
2013/01 (6)
2012/12 (3)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (1)
2012/08 (5)
2012/07 (5)
2012/06 (4)
2012/05 (6)
2012/04 (9)
2012/03 (10)
2012/02 (9)
2012/01 (10)
2011/12 (4)
2011/11 (6)
2011/10 (2)
2011/09 (1)
2011/08 (3)
2011/07 (3)
2011/06 (3)
2011/05 (2)
2011/04 (3)
2011/03 (3)
2011/02 (3)
2011/01 (5)
2010/11 (3)
2010/10 (5)
2010/09 (8)
2010/08 (8)
2010/07 (8)
2010/06 (4)
2010/05 (2)
2010/04 (6)
2010/03 (1)
2010/02 (5)
2009/12 (2)
2009/11 (1)
2009/10 (2)
2009/09 (2)
2009/08 (4)
2009/07 (3)
2009/06 (3)
2009/05 (1)
2009/04 (4)
2009/03 (1)
2009/02 (4)
2009/01 (5)
2008/12 (1)
2008/11 (2)
2008/10 (6)
2008/09 (7)
2008/08 (5)
2008/07 (6)
2008/06 (1)
2008/04 (1)
2008/03 (3)
2008/01 (4)
2007/12 (4)
2007/11 (1)
2007/10 (3)
2007/09 (2)
2007/08 (2)
2007/07 (7)
2007/06 (5)
2007/05 (3)
2007/04 (4)
2007/03 (2)
2007/02 (2)
2007/01 (1)
2006/12 (1)
2006/11 (1)
2006/10 (6)
2006/09 (4)
2006/08 (5)
2006/07 (5)
2006/06 (1)
2006/05 (1)
2006/04 (2)
2006/03 (2)
2006/02 (5)
2006/01 (1)
2005/12 (4)
2005/11 (4)
2005/10 (3)
2005/09 (4)
2005/08 (5)
2005/07 (4)
2005/06 (7)
2005/05 (7)
2005/04 (6)
2005/03 (1)
2005/01 (3)
2004/12 (2)
2004/11 (5)
2004/10 (6)
2004/09 (9)
カテゴリ
未分類 (117)
田舎暮らし (415)
お勧めグルメ (9)
タイでロングステイ (8)
アジアの街角 (74)
コンピュータ (9)
時事放談 (50)
最新記事
【桜が終わると果樹の花】 (04/09)
【世界一のフライドスナック「ピサンゴレン」】 (03/16)
【俊敏】 (02/16)
【パソコンをHDDからSSDに換装】 (01/24)
【有馬記念ストーリー】 (12/25)
信州ネットカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
【囮り詐欺のメールが来た】
文字ばかりで申し訳ないが、ちょっと面白いのでお知らせ。
今朝、下記のようなメールが届いた。
要約すると、
「あんたのパソコンのアクセスをすべて把握している。あんたがアダルトサイトを見ているのを、その音声や画像をはじめ、全て把握している。もしもお金を払わない場合はそのすべてをSNSなどに公開するぞ」
と言う事らしい。
そして、支払いは足がつきにくい「ビットコイン」を指定して来た。
ビットコインを知らない人はどうすればいい?。
また、パソコンを乗っ取ったので、カメラやマイクのスイッチも自在に操ることができるらしい。
不思議だね~・・・私のパソコンはデスクトップ型で、カメラもマイクも装着されていない。
そして、アダルトサイトなどを覗いている暇など無い。
私はそれなりに忙しいのだ。
最近は似たようなメールが良く来る。
楽天の口座がロックされたとか、アマゾンの注文が変更されたとか、VISAカードが使用停止になったとか、それらしい体裁を整えているので、だまされる人もいるのかも知れない。
銀行系の詐欺メールも多く「あなたの口座がロックされました。解除するにはこちらのサイトで」等と、本家とそっくりのサイトを作成してカモを待ち構えている。
ところで、私が書いているブログはもう一本あって、そちらは「シニア世代のキャッシュレス生活」というタイトル。
主にクレジットカードやバーコード決済などのキャッシュレス関連に絞って書いているが、以前、自分のクレジットカードをスキャンして画像をアップしたら、番号などをモザイクで消したつもりが完全に消されていなかったらしく、すぐに誰かに不正に利用されたことがあった。
幸いな事に、クレジットカード会社が先に不正利用を発見してくれたので大事には至らなかったが、油断も隙もあったものでは無い。
それ以来、自分のクレジットカードやスマホの画像は絶対に掲載しないようにしている。
もう一本のブログ
「シニア世代のキャッシュレス生活」
は →
こちら
特に、クレジットカードのお得な情報を発信しているので、ご興味のある方はご覧いただきたい。
何かとお役に立てる思いますぞ。
さて、それにしても今回の「囮り詐欺のメール」はほとんど恐喝に近い。
アダルトサイトばかりを見ている人はひょっとして震え上がるかも?。
以下がその全文である(原文のまま)
-----------------------------ここから------------------------------
どうも、こんにちは。
まずは自己紹介をさせていただきますね。
私はプロのプログラマーで、自由時間ではハッキングを専門にしております。
今回残念なことに、貴方は私の次の被害者となり、貴方のオペレーティングシステムとデバイスに私はハッキングいたしました。
数ヶ月間、貴方を観察してきました。端的に申し上げますと、貴方がお気に入りのアダルトサイトに訪問している間に、貴方のデバイスが私のウイルスに感染したのです。
このような状況に疎い方もいらっしゃいますので、より細かく現状を説明いたします。
トロイの木馬により、貴方のデバイスへのフルアクセスとコントロールを私は獲得しています。よって、貴方の画面にあるもの全てを閲覧、アクセスすることができ、カメラやマイクのON/OFFや、他の様々なことを貴方が知らない間に行うことが可能です。
その上、貴方のソーシャルネットワークやデバイス内の連絡先全てにもアクセスを行いました。
なぜ今までウイルス対策ソフトが全く悪質なソフトウェアを検出しなかったんだろうとお考えではないかと思います。
実は、私のスパイウェアは特別なドライバを利用しており、頻繁に署名が書き換えられるため、貴方のウイルス対策ソフトでは捕らえられなかったのです。
画面の左側では貴方がご自分を楽しませている様子、そして右側ではその時に視聴されていたポルノ動画を表示するようなビデオクリップを作成いたしました。
マウスを数回クリックするだけで、あなたの連絡先やソーシャルメディアのお友達全員に転送することができます。この動画を公開アクセスのオンラインプラットフォームにアップロードしたら貴方は驚くかもしれませんね。
朗報は、まだ抑止することができることです。ただ 17万円 相当のビットコインを私のBTCウォレットに送金いただくだけで止められます(方法がわからない方は、オンライン検索すれば、段階ごとに方法を説明した記事が沢山見つけられるはずです)。
私のビットコインウォレット(BTC Wallet): 1Kom6KttpBP4CnwycqmgS9v4yhhFqeZyxP
貴方の入金が確認できるとすぐに、卑猥な動画はすぐに削除し今後私から2度と連絡がないことを約束します。
この支払いを完了させるために48時間(きっちり2日間)の猶予がございます。
このメールを開くと既読通知は自動的に私に送られるため、その時点でタイマーは自動的にカウントを開始します。
私のメールに返信しようとしないでください。
(送り主のメールアドレスは自動的に作られ、ネット上で拾ったものですので)何も変わりません。
どこかに苦情を送ったり、通報したりしないでください。
私の個人情報や私のビットコインアドレスはブロックチェーンシステムの1部として暗号化されています。
色々と私の方でもヘマしないように調べてあります。
このメールを誰かに転送しようとしていることが分かると、すぐに貴方の卑猥な動画を公開させます。
合理的に考えて、バカな真似はこれ以上しないでください。
わかりやすい説明を段階を踏んでお伝えをしたつもりです。
今貴方がすべきことは私の指示に従って、この不快な状況を取り除くことです。
ありがとうございます。
幸運を祈ります。
-----------------------------ここまで------------------------------
結構強気に脅しをかけていて、覚えのあるスケベエさんにはかなりキツーイお灸となる。
アダルトサイトもそこそこにしておかないと、こんなのに引っかかると大変な事になりますぞ。
まぁ・・・引っかかってしまったら、自業自得だけどね。
スポンサーサイト
[2021/07/25 19:12]
|
時事放談
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【キャッシュレス関連ページを移動】
最近、マイナポイント関連情報の発信を契機にキャッシュレス決済に関する記述が多くなった。
そこで、改めてキャッシュレス決済だけを特集したブログを立ち上げた。
と言うか?・・・今まで死んでいたブログをこれを機に再生させたのだ。
特に高齢者向けのキャッシュレス決済手段について力を入れている。
時代に乗り遅れないためにも、特にシニアの皆さんに読んでいただきたい。
新しいキャッシュレス決済関連のブログは →
「シニア世代のキャッシュレス生活」
← クリック
[2021/02/19 22:13]
|
時事放談
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【キャッシュレス生活(17) 次から次の詐欺メール】
最近、アマゾン・楽天・三井住友VISAカードなどから以下のようなメールが頻繁に届く。
なかなか良くできていて、本物なのか偽物なのか見分けがつかない。
だから、メールが着信するごとに片っ端から削除している。
今日は正月2日目・・・雑煮とおせちを食べ、日がな一日中だらだらと過ごしている。
アルコールがからっきしだめなので酔っぱらうことも無く、
されとて、テレビはろくでもない番組ばかりで見る気もせず、
ネットのニュースも全て読み終わった・・・つまり・・・退屈なのである。
そんな時にこんなメールが来た。
最初は「三井住友VISAカード」からメールが来たので、
案内文の中のLINKをクリックして適当なIDとパスワードを入力して見たがログインは不可能だった。
どこでどんなチェックが入っているかは定かではないが、ログインできないと言うことは何かチェックされているはず。
ちなみに私は「三井住友VISAカード」の「Booking.comカード」を持っているので、
別のタグから正式なページを開き、登録してあるIDとパスワードで試してみたら正常にログインできた。
特に不具合を知らせるメッセージも無かった。
次は偽「アマゾン」からのメール。
メール画像にある「所有者の証明」ボタンをクリックして見た。
セキュリティソフトから警告が出たので危険なサイトだとは分かるが、構わず画面を開き、
「さもありなん」と思しきIDと、これもいい加減なパスワードを入力したら見事ログインに成功。
これはつまり、どんなIDとパスワードでもログインは可能と思われる。
ログインID・パスワードはどうでもよくて、目的が入力されたデータのフィッシングだからなのだろう。
そして・・・開いた画面がこちら。
隠れてしまっているが、上段にはメールアドレスや名前・住所・電話番号などの入力欄があり、
その下に「お支払い方法」と言う欄がある。
ここでクレジットカードの
カード名義
番号
セキュリティーコード
有効期限
を入力するようになっていて、送信ボタンを押せばこのまま個人情報が犯人に渡ることになる。
他人名義のクレジットカードでネットショッピングをする時、
カード名義・カード番号・セキュリティーコード・有効期限
がわかればなりすましで買い物ができてしまうケースが多い。
それも、そのクレジットカードの利用限度枠いっぱいまで購入できる。
カード所有者が「他人に使用されている」ことにすぐに気が付けば停められるが、
カード管理画面に購入情報が反映されるまでにタイムラグがあるので気が付かない場合も多い。
こうして姿が見えない犯人はカード情報を手に入れて換金可能商品を購入している。
国内なら配送先で足がつくが、海外で使用されると手も足も出ない。
幸いなことに、ほとんどのクレジットカード会社は不正利用に対しては保証をしてくれている。
が、自身に落ち度があってカード番号やセキュリティコードを犯人に渡してしまった場合などは保証されないケースもある。
だから・・・こういったメールは絶対に開かない事が重要。
もしも自分の使っているカード会社と同じだったとしても、
着信したメールのリンクから開かずに、いつものログイン画面を別タブで開いてログインしなくてはいけない。
ロゴやURLもそっくりなので警戒しすぎるくらいで丁度良い。
とは言え、クレジットカードやバーコード決済は今ではなくてはならないものになっている。
怖がるあまり、使えないと言うのでは本末転倒。
こういった詐欺は今までにもあり、時代に合わせて柔軟に変化している。
時によっては詐欺の方がかなり先行していて詐欺師から学ぶケースさえある。
そして、残念ながら今の技術ではこれらのメールを完全にブロックすることはできそうにない。
迷惑メールに登録しても、送信アドレスがいつも変化するのイタチごっこになってしまう。
防御方法は、「怪しい」と感じたらそのメールは必ず破棄してしまおう。
読んでしまうと不安感をあおるような「なかなかの文章」が並んでいるので「読まずに破棄」を実践しよう。
今のところはこんな方法しか身を守るすべは無さそうだ。
[2021/01/02 15:48]
|
時事放談
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【キャッシュレス生活(16) クリスマスイブ】
当地だけでなく、全国的に寒波に見舞われているようだ。
気温が下がるにつれてコロナの新規感染者も増えている。
相関関係があるのかどうか?、専門家ではないので定かではないが、
これだけ政府や専門家会議が大騒ぎしているのに一向に減らないところを見ると、ひょっとしたらと思えてならない。
さて、今日はクリスマスイブ。
と言っても我が家はクリスチャンでもないし、小さな子供がいるわけでもないので、
特にクリスマスを意識しなければならないと言うことも無い。
先日の事、セブンイレブンへ立ち寄って、コーヒーマシーンの出来上がりを待っていた時、
傍らにクリスマスケーキやチキン・ピザなどのカタログが置いてあるのが目についた、
パラパラとめくってみれば・・・なんと・・・なかなかおいしそうではないか?。
写真の撮り方が上手いのですこぶる良く見えることは分かるのだが、
当日にあちこちを回ってケーキやチキンをもらいに行くのが少々面倒だと思っていた矢先なのでとりあえず1部を持って帰ることに。
以前、息子殿が
「クリスマスにはおいしいものが食べたいね。
チキンは当然としてその他を少々。
オレがオニオングラタンスープを作るから、プラスアルファをお願い」
と言っていたのも思い出した。
例年なら奥方殿が専門店にケーキを予約しているはずなのだが、今年はまだその話を聞いていない。
チキンは毎年KFCへもらいに行っていたが、今年はコロナで人込みに気を付けないと・・・。
帰宅して奥方殿と息子殿に相談すると、
「一件で全部そろうのならコンビニでもイイカ?・・・小さな子供がいるわけじゃないし、3人だけだもの」。
と言うことになって、あとはメニューを選ぶだけ。
ネットでも予約はできるのだが、ネット予約だと100%店舗の売り上げになるのかどうかわからない。
余計な心配ではあるが、いつもお世話になっているお店なので、できれば100%の売り上げを付けてあげたい。
と言うことで、ケーキにチキン・ピザなど諸々のクリスマスセットを店舗で予約しておいた。
が・・・セブンイレブンを選んだのには他にも理由があったのだ。
実は、アメリカンエキスプレスカードでは
「セブンイレブンでアメリカンエキスプレスカードで千円以上を決済すると20%キャッシュバック」
と言うキャンペーンを今年いっぱい実施中。
5千円なら千円、1万円なら2千円のキャッシュバックがある。
奥方殿には言わなかったが、実はこんな下心もあってセブンイレブンにした。
それに、息子殿がりんご園へアルバイトに行っていた折に弁当を3日ほど購入した時のクーポンもあって、
「ナナチキ」3個を割引で買うことができる上に、600mlのお茶が3本無料でゲットできる。
と言うことで、今日のお昼に頃に、他の買い物ついでに予約商品を引き取りに行ってきた。
他の買い物と言うのは、奥方殿に頼まれた野菜やフルーツなどの食料品なのだが、これはJA経営のスーパーで。
詳細は分からないが、レジで会員カードを提示するとポイントが溜まるらしい。
面白いのは、会員カードはレジ入力前に読み取り、支払いは別のマシンでセルフで行う。
と言うことは・・・支払いが現金でもカードでも関係なくJAのポイントは貯まるようだ。
ならば・・・JAのポイントとクレジットカード会社のポイントの二重取りが可能と言うことになる。
と言うことを以前に察知したので、奥方殿には現金を使わずにカードで支払うように言ってある。
勿論、今回の支払いもクレジットカード。
そして・・・当然、セブンイレブンの支払いはアメリカンエキスプレスカード。
ここのセブンイレブンもセルフレジなので、支払いは客が自身ですることになっている。
少額の決済にクレジットカードを使っても特に恥ずかしいことは無い。
と言うことで、6千円強の支払いをアメックスのカードで済ませて、その上、お茶を3本無料で頂いた。
しかし・・・こんなんで良いのかねぇ・・・ホントに。
実質20%割引・・・その上カードのポイントもたまる・・・もう現金生活には戻れないかも?。
実は、今日の私のズボンのポケットには1円の現金も入っていなかった。
それでも何も困ることは無かった。
こんな田舎でも、コンビニや大手の店舗だけであれば現金は一切持たなくても大丈夫。
ちょっとキャッシュレス生活を見直した一日だった。
[2020/12/24 22:14]
|
時事放談
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【コロナは1年後に収まっているか?】
ついにその正体が見えた・・・新型コロナウイルスの猛威が止まらない。
政府の言う「勝負の三週間」は完全に負け戦さ。
これから年末年始にかけてますます人出は多くなる。
日本の感染者数もいよいよ「並の国」レベルに到達しそう。
日本のただ一つの救いは重症者・死者の少なさだったが、それもこのところ急激に増加。
日本モデルはもう・・・風前の灯火だ。
「今年はクリスマスもお正月も家庭で!」。
「帰省する人はもう一度考え直して?」。
お願いは結構だが、年末年始は何も急にやってくるわけではない・・・時間の経過は全ての人に共通なのだ。
正直・・・「何をいまさら」の感は否めない。
政府が100%悪いわけではないが、政策のベクトルが違っていたのは確かだろう。
ところで、この時期にこんな話では恐縮だが、少しは楽しいことも考えたい。
「海外旅行はいつから再開?」と旅行会社の社員さんが話している動画がYouTubeにあった。
12月8日の掲載なのでコロナの直近データも踏まえての話である。
この動画によるとまだまだ海外旅行は厳しいようだ。
ハワイには今すぐにでも行けるようだが、帰国してから2週間の隔離は応える。
それ以前に、アメリカ本土からわんさかと観光客が来るのだから、日本人は怖くて行けない。
今のところの大雑把な予想では、4月頃になればいくつかの国との行き来はできそうだとの事。
そりゃそうだ・・・4月になっても行けないとなると、それこそオリンピックどころではなくなる。
オリンピックの見通しを立てるためにも4月には政府も結論を出さざるを得ないだろうね。
色々とネットで情報を調べてみるが、直近で感染者数が少ないのは台湾とベトナム。
中国もほぼゼロに近いと言ってはいるが、この国が発表する情報はハナッから信用できないので無視。
台湾は情報を隠蔽するようなことはなく、世界に向けての発信力もあるので信用できる。
手始めはとりあえず台湾だと考えてはいるのだが、先方が日本人を入れてくれるのかどうかの方が問題。
毎日3千人の新規感染者が出ているような国の人には来てほしくないよね・・・きっと。
台湾はここ数カ月の間、国内の新規感染者ゼロをキープ。
日本のGoToキャンペーンとよく似た国内旅行奨励キャンペーンを実施しているが、それでもゼロ。
先に新規感染者ゼロを達成してからキャンペーンを始めると言う「正しい順序」を守った政府はとても優秀。
どこぞの国の政府のようにどっちつかずでうろうろしているのとは大違い。
そんな台湾だけに、先方が入国を許可してくれるのなら是非とも行きたいね。
今なら航空券も安く買える。
キャセイパシフィックなら3万円、JALでも5万円強でエコノミーだが往復航空券が手配できる。
もっとも、本当に飛行機が飛ぶかどうかはその時なってみなけりゃ解らないけど?・・・ね。
せっかく予約してもエアアジアXのように倒産してしまったのでは話にならない。
JALはついこの間倒産(?)したばかりなのでしばらくは大丈夫だろう。
香港情勢が怪しくなって、キャセイパシフィックの方はちょっと心配かな?。
空港ラウンジ優待カードの「プライオリティパス」も発行したし、「Booking.com」カードも届いた。
とりあえずは・・・準備万端なのである。
後は先様が「日本人なら入国してもいいよ」と許してくれるのを待つのみ。
ところで、今のうちに航空券を買ってしまったら・・・どうなんだろう?・・・とキャンセルポリシーを読んでみたら・・・?。
購入後1年間は無料で搭乗日の変更ができるそうだ。
一年もたてば、ワクチンや特効薬が世に出ているはず・・・かもね。
しかし・・・たしか・・・今回のコロナ騒ぎが始まったのが去年の今頃の中国武漢。
あれから1年が経過しても感染は収まるどころか広がっている。
1年後には果たして・・・コロナは・・・収まっている保証は無さそうだ・・・やはり・・・買うのはまだ早いかな?。
もうちょっと我慢しよう。
[2020/12/16 23:27]
|
時事放談
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©田舎暮らしは男のロマン?女の不満? All Rights Reserved.