fc2ブログ
プロフィール

ファラオ南信州

Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最新記事

信州ネットカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
【今日の先進7か国首脳会議で「台湾の国際機関への参加」に対する支持が明記される】
また「台湾」の話題で申し訳ないが、はっきり言って判官贔屓である・・・と言う事は十分承知。
日本人の「弱い物には味方したくなる」と言う民族性のままに行動するとどうしてもこうなる。
東・南シナ海での傍若無人なふるまいや尖閣諸島での恫喝まがいな行動がどうしても大陸中国のイメージを悪くするし、日本人としては許せない。
その反動で「これでは台湾が可哀そう」となってしまうのが日本人?。

そう・・・真実のところはどうか?と言う事ではなく心情がそうさせてしまうのだ。
実際のところ、新疆ウイグル自治区で何が起きているのか?なんて我々には真実は見えないのだが、「中国悪い」と言った方が日本や自由主義諸国には耳障りが良い。

ところで、コロナウイルスの制御に成功している数少ない国の一つが台湾。
大陸中国の執拗な嫌がらせでWHOからの情報を得ることができなくても、自力で見事にウイルスを制御できている。
実際、世界はこのことに大きく注目をしているし評価もしている・・・大陸中国を除いては。

今日の先進7か国首脳会議で「台湾の国際機関への参加」に対する支持が明記されるそうだ。

詳しくは → https://news.yahoo.co.jp/articles/b9e328e219eea0a9787e154ab985d81fa3a5ce3e

「ここまでやるか?」と言う大陸中国の意地悪に世界は決して良い印象を持っていない。
が、貧しい国々は、多額の援助やワクチン配布でいちゃもんを付けられないつらい立場。
しぶしぶながら大陸中国を支持しいるようだが、本心では忌々しく思っている事だろう。
とは言え、「正義」は決して一通りではなく、力関係によって変わってしまう。
今まではアメリカが世界の正義だったが、大陸中国はその正義を今まさに変えようとしている。
今までの正義に慣れてしまった我々は決して良い気持ちにはなれないが、アヘン戦争以来この方、雌伏の時代を過ごして来た中華民族がいよいよ反撃に出てきたと思えばこれもうなずける。

歴史と言うのはこうして変遷していくのだろう。

それでもこのところの大陸中国のやり方には納得がいきかねる。
「加油!台湾」と日本人のほとんどが心の中で叫んでいる。
今回の決定はとても喜ばしいことだと思う。


スポンサーサイト



【台湾は地球上でもっとも危険な場所?】
台湾は地球上でもっとも危険な場所?

英誌エコノミストが最新刊で台湾を「地球上で最も危険な場所」と指摘したそうだ。
それを受け、蔡英文(さいえいぶん)総統は4月30日の自身のフェイスブックを更新し、
「中国の脅威は確かに存在するものの、政府は考え得る各種のリスクを管理し、必ず台湾の安全を守れる」
と強調した。

同誌は特集記事で、台湾をめぐって米中が対立する情勢を取り上げ、双方は戦争を避けるために努力しなければならないと呼び掛けている。

蔡英総統は、
「この報道は軍備拡張を進める中国が台湾海峡や近隣地域にとっての脅威となっていることを示すものだ」
と指摘。
人民解放軍の行為が完全に「平和的台頭」という構想から逸脱し、国際社会の疑念を深めていることを北京当局が理解するよう期待した。

と言う記事がFaceBookに掲載されていた。

詳しくは、 → こちら

もしも本当にそうなら、
「日本の企業は台湾駐在従業員と家族に危険手当を支給するか、日本政府へ大使館領事館を設置するか、どっちかせんかい!」
とFaceBookで当記事を紹介した「井 明光」さん。

外務省の国と地域一覧表を見ると台湾は「北朝鮮・パレスチナ・香港・マカオ・北極・南極」と同じ扱いとなっているそうだ。
そんなところの駐在従業員なら危険手当は当然だよね。

【中国のしたたかな外交力・・・ワクチンの有効率が低くても】
【中国製コロナワクチン、有効性「高くない」 保健当局トップが認める】と言う記事がYahooニュースに掲載されていた。
(CNN) 中国疾病予防コントロールセンター(CCDC)の高福主任が発表したのだとか?。

https://www.cnn.co.jp/world/35169247.html

勿論、かの国の事ゆえ、この記事はすぐに削除されてしまったが、各国語に翻訳されて世界に広まっている。

中国の製薬会社「シノバック」のワクチンの有効性は、
・ブラジルではおよそ50%
・トルコではおよそ83%
だったそうだが、ついに政府の高官がその有効性の低さを認めたことになる。

南米のチリでは1,900万人の国民のうちの40%ほどワクチンの接種が完了しても、今では再び新型コロナウイルスが大流行しているらしい。
「ワクチンを接種すればもう大丈夫」と言う感覚を国民が持ってしまい、ほとんど防御をせずに生活してしまったのが原因と言われているが、もう一つの原因が「ワクチン」の有効性。
チリ政府が導入したのがこのシノバックのワクチンだった。

幸いな事にわが国にはこのワクチンは入ってきていないが、一時
「オリンピックに参加する選手や役員にワクチンを供給する用意がある」
と中国政府が言い出し、国際オリンピック委員会がその発言に乗ってしまい大騒ぎになったことがある。

自国から発生して世界にパンデミックを広げた国が、その国際的地位の回復を目指して躍起になっている。

モデルナ社やファイザー社など、欧米製のワクチンのほとんどがOECD加盟国など先進諸国にだけ回ってしまい、発展途上国には行きわたらないと言う現状の間隙を付いての中国のワクチン外交なのだが、これで一頓挫と言うところ。

中国が驚くほどの速さでワクチンの開発ができたこと自体も不思議で、
「中国は新型コロナウイルスが蔓延すること自体をずいぶん前から知っていて、ワクチン開発もその段階でスタートしていたのでは」
との憶測もある。

ワクチンが手に入らない」時に「これをどうぞ」と言われてしまえば、多少の「?」はあっても手が出る。
領土問題で揉めていたとしてもどうしても目先のことに目が行ってしまう。
インドネシア・フィリピンなどのアジア諸国やアフリカ各国がこうして中国に取り込まれて行く。

さすがに「世界の中心は中国」と自負するお国、その外交力はなかなかしたたかだ。
日本など足元にも及ばない。







【しばらくはいけないけど・・・香港観光冊子】
只今、何かと世界を騒がせている香港・・・、政局とは関係なく、コロナ過で観光立国も少々厳しいようだ。

本国政府観光局が発行している「香港ハイキング&サイクリングガイド」を無料配布の折に同梱してもらえる公式ガイドブックが生産中止になり、増刷の予定もないそうだ。

「ご興味のある方はこの機会をお見逃しなく」との事だったので申し込んで見たら、なんとすぐに届いた。
それが・・・この5冊。

hongkong1.jpg

*公式ガイドブックをご希望の方は、【「香港ハイキング&サイクリングガイド」無料配布】をお申込みください。単品での送付はしておりません。
*送付は日本国内に限定させていただいております。海外にお住まいの方で、日本国内でメール便を受け取り可能な住所がある方は、そちらをお申込みフォームに入力してください。

との事なので、ご希望の方はお急ぎあれ!。

FaceBook香港政府観光局は → https://www.facebook.com/DiscoverHongKong.jp/posts/4343711328991201
ガイドブック申込は → https://bit.ly/3bzC1nc


【隣人は選べないと言うけれど】
今日はあの忌まわしい震災から10年と言う節目の日。
震災からの復興もままならないうちのこのコロナ禍で、被災地の方々のご苦労を思うと目頭が熱くなる。
とりあえずは、このコロナが早く終息してくれないと動きが取れなず、復興もままならない。

本来なら「オリンピック」など開催している場合ではなく、一日も早く被災地の復興を成し遂げるのが筋だとは思うのだが・・・政府の偉い方々の頭の中はどうなっているのか?・・・良くわからない。

ところで、この震災の時に、最も早く最も大きな支援をくれたのが台湾。
テレビのニュース画面を見て、国民一人一人が寄付をしてくれたそうだ。

日本でもテレビのニュースや新聞などで報道され、日本人の台湾に対する印象が大きく変わった。
しかし、その時の支援にはニュースにならなかったことも少なくない。
こんな支援もあったのだ。

https://diamond.jp/articles/-/264915

そして、今では災害などが発生する度に、物心ともども双方から支援が行われている。

https://www.sankei.com/world/news/210310/wor2103100014-n1.html

しかし、我が国はそんな台湾と正式な国交がない。
国際情勢は様々な思惑で成り立っていて、一筋縄ではいかないが、そういった諸事情は別にして、これほど日本を応援してくれる国がお隣にあるのは心強い。
第二次世界大戦中は台湾も日本が占領していた地域なので、韓国の日本に対する姿勢との余りの違いに驚く。
その意味では日本は台湾にもっともっと感謝しなければならない。

昔から「隣人は選べない」と言うが、良き隣人に恵まれたことは日本にとってはとてもありがたいことだ。
コロナが終息したら真っ先に行ってお礼をしたい国である。

ちなみに台湾では今回ののコロナウイルスをほぼ撲滅して、日常は戻っているようなので、コロナウイルスが蔓延している国からの観光客はしばらくは入国できそうにない。
人口規模は違えど日本も同じような島国だが、まだ毎日千人を超える新規感染者が発生している。
このあたりは間違いなく政府の資質の違いなのだろう。
「パソコンを使ったことが無い」人がIT担当大臣に任命されるようでは、恥ずかしくて言葉も無い。

今からでも遅くは無いので、台湾の成功手法の教えを乞うて、早々にコロナ退治をしてもらいたいものである。
変なプライドは捨てて素直に学ぼう・・・台湾は世界有数のIT先進国なのだから。