プロフィール
Author:ファラオ南信州
FC2ブログへようこそ!
最新記事
【はっきり言ってヒマである!】 (01/24)
【キャッシュレス生活(17) 次から次の詐欺メール】 (01/02)
【トンネルを抜けると雪国だった】 (01/01)
【キャッシュレス生活(16) クリスマスイブ】 (12/24)
【キャッシュレス生活(15) それにしても寒すぎる】 (12/18)
最新コメント
ファラオ南信州:【キャッシュレス生活(14) マイナポイントに興味が無い?】 (12/14)
高橋洋一郎:【キャッシュレス生活(14) マイナポイントに興味が無い?】 (12/14)
めだか:【パクチーブーム】 (10/13)
ファラオ南信州:【パクチーブーム】 (09/18)
洋:【パクチーブーム】 (09/18)
ファラオ南信州:【また積もった2】 (02/09)
ぴろ:【また積もった2】 (02/08)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2021/01 (3)
2020/12 (6)
2020/11 (18)
2020/10 (4)
2020/09 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (3)
2020/06 (2)
2020/05 (3)
2020/04 (4)
2020/02 (2)
2020/01 (2)
2019/12 (2)
2019/11 (10)
2019/10 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (3)
2019/07 (1)
2019/06 (2)
2019/05 (1)
2019/04 (2)
2019/03 (1)
2019/02 (1)
2019/01 (2)
2018/12 (2)
2018/11 (2)
2018/10 (4)
2018/09 (4)
2018/08 (2)
2018/07 (4)
2018/06 (2)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (2)
2018/02 (2)
2018/01 (14)
2017/11 (1)
2017/10 (6)
2017/09 (2)
2017/08 (1)
2017/07 (1)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (1)
2017/03 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (1)
2016/11 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (4)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (2)
2016/04 (2)
2016/03 (1)
2016/01 (1)
2015/12 (2)
2015/11 (6)
2015/10 (1)
2015/09 (1)
2015/08 (3)
2015/07 (4)
2015/05 (1)
2015/04 (3)
2015/02 (9)
2015/01 (1)
2014/11 (1)
2014/10 (1)
2014/09 (2)
2014/06 (1)
2014/04 (4)
2014/03 (14)
2014/02 (4)
2014/01 (2)
2013/12 (2)
2013/11 (4)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (3)
2013/06 (2)
2013/05 (5)
2013/04 (4)
2013/03 (2)
2013/02 (2)
2013/01 (6)
2012/12 (3)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (1)
2012/08 (5)
2012/07 (5)
2012/06 (4)
2012/05 (6)
2012/04 (9)
2012/03 (10)
2012/02 (9)
2012/01 (10)
2011/12 (4)
2011/11 (6)
2011/10 (2)
2011/09 (1)
2011/08 (3)
2011/07 (3)
2011/06 (3)
2011/05 (2)
2011/04 (3)
2011/03 (3)
2011/02 (3)
2011/01 (5)
2010/11 (3)
2010/10 (5)
2010/09 (8)
2010/08 (8)
2010/07 (8)
2010/06 (4)
2010/05 (2)
2010/04 (6)
2010/03 (1)
2010/02 (5)
2009/12 (2)
2009/11 (1)
2009/10 (2)
2009/09 (2)
2009/08 (4)
2009/07 (3)
2009/06 (3)
2009/05 (1)
2009/04 (4)
2009/03 (1)
2009/02 (4)
2009/01 (5)
2008/12 (1)
2008/11 (2)
2008/10 (6)
2008/09 (7)
2008/08 (5)
2008/07 (6)
2008/06 (1)
2008/04 (1)
2008/03 (3)
2008/01 (4)
2007/12 (4)
2007/11 (1)
2007/10 (3)
2007/09 (2)
2007/08 (2)
2007/07 (7)
2007/06 (5)
2007/05 (3)
2007/04 (4)
2007/03 (2)
2007/02 (2)
2007/01 (1)
2006/12 (1)
2006/11 (1)
2006/10 (6)
2006/09 (4)
2006/08 (5)
2006/07 (5)
2006/06 (1)
2006/05 (1)
2006/04 (2)
2006/03 (2)
2006/02 (5)
2006/01 (1)
2005/12 (4)
2005/11 (4)
2005/10 (3)
2005/09 (4)
2005/08 (5)
2005/07 (4)
2005/06 (7)
2005/05 (7)
2005/04 (6)
2005/03 (1)
2005/01 (3)
2004/12 (2)
2004/11 (5)
2004/10 (6)
2004/09 (9)
カテゴリ
未分類 (83)
田舎暮らし (411)
お勧めグルメ (9)
タイでロングステイ (8)
アジアの街角 (64)
コンピュータ (8)
時事放談 (48)
最新記事
【はっきり言ってヒマである!】 (01/24)
【キャッシュレス生活(17) 次から次の詐欺メール】 (01/02)
【トンネルを抜けると雪国だった】 (01/01)
【キャッシュレス生活(16) クリスマスイブ】 (12/24)
【キャッシュレス生活(15) それにしても寒すぎる】 (12/18)
信州ネットカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
田舎暮らしは男のロマン?女の不満?
南信州の山里で田舎暮らしをしている団塊の世代です。「田舎暮らし」と聞けば耳障りはいいのですが、生活習慣や価値観の違いで戸惑うこともしばしば。七転八倒、そんな田舎暮らしの様子をお届けいたします。
【はっきり言ってヒマである!】
いよいよ当地でも新規感染者が増えて来て、今ではほとんど毎日複数の感染者数が発表される。
今日は市内で6人、近隣の町村で1人の計7人。
2桁の日もあって、奥方殿が言う「おちおち買い物にも行けない」状況になって来た。
ただでさえも異様と言えるほどの衛生概念の持ち主である我が奥方殿は、
朝起きた時から夜寝るまで、ズーっとコロナ関連のニュースを見ている。
おかげで今では「ほぼコロナの専門家」と言うありさまである。
だから・・・とにかく・・・家から出難い。
仕事だと言っても、出かけるにも出かけられない状態になっている。
テレワークとは言え、それで仕事ができる人はそうは多くない。
特に田舎ではまだまだ「顔を見て話す」ことで信頼感や安心感が生まれる。
が・・・コロナはそれを許してはくれない。
というような状況下なので家に閉じこもりっ切り・・・はっきり言って「ヒマ」なのである。
そして、ヒマだと・・・口が卑しくなる。
ところで、この新型コロナウイルスのせいで、昨年は海外へ出かけることができなかった。
色々と中途半端になっている事項もあるのでこのままではまずいのだが動きが取れない。
そんな中、政府が提唱するところの「ビジネストラック」で、一部の国からの入国は認められていた。
緊急事態宣言下では中止となっているが、直前までは外国人技能実習生などは入国ができていたのだ。
インドネシアからの外国人技能実習生も入国が可能だった。
そこで、日系インドネシア人の友人に頼んで、来日する時にインドネシアの即席フーズを持ってきてもらった。
実は、これらは、私がインドネシアへ行くたびに好んで買ってきていた品々なのだ。
お土産にも向くし、自宅で簡単にインドネシアの味が楽しめるのでとても重宝していた。
そして・・・これがまた・・・うまいのだから困ってしまう。
※インドラフーズ社の「ナシゴレンの素」
と言うことで、ヒマに任せてこの頃はインドネシア風のインスタント食品にはまっている。
勿論、私だけでなく、家族の評価もかなり高い。
もっとも、私は「不潔だ」という理由でキッチンには入れてもらえないので調理はできないが、
その代わりに息子殿が作ってくれるのでこれはこれでありがたい。
私は「アーダ、コーダ」と能書きを言っているだけで良いのでかえって助かる。
さて、本日のインドネシア料理は定番の「ナシゴレン」。
インドネシア語(マレーシア語も同じ」で
ご飯(米):nasi
焼く:goreng
と言うことで焼いたご飯=チャーハンと言うことになるのだが、香りや味付けはやはりインドネシア風。
中国料理のチャーハンとは趣が違う。
そして・・・部屋いっぱいに広がるアジアの香りが・・・これまた・・・うれしい。
当分は堪能できるほど買い込んだので、しばらくはこれを食える。
そうだ・・・在宅需要を狙って通販でも考えて見ようかな?。
いやいや、売れちゃうと自分の分が無くなっちゃうからねぇ・・・ヤーメタ!。
スポンサーサイト
[2021/01/24 20:20]
|
アジアの街角
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【キャッシュレス生活(17) 次から次の詐欺メール】
最近、アマゾン・楽天・三井住友VISAカードなどから以下のようなメールが頻繁に届く。
なかなか良くできていて、本物なのか偽物なのか見分けがつかない。
だから、メールが着信するごとに片っ端から削除している。
今日は正月2日目・・・雑煮とおせちを食べ、日がな一日中だらだらと過ごしている。
アルコールがからっきしだめなので酔っぱらうことも無く、
されとて、テレビはろくでもない番組ばかりで見る気もせず、
ネットのニュースも全て読み終わった・・・つまり・・・退屈なのである。
そんな時にこんなメールが来た。
最初は「三井住友VISAカード」からメールが来たので、
案内文の中のLINKをクリックして適当なIDとパスワードを入力して見たがログインは不可能だった。
どこでどんなチェックが入っているかは定かではないが、ログインできないと言うことは何かチェックされているはず。
ちなみに私は「三井住友VISAカード」の「Booking.comカード」を持っているので、
別のタグから正式なページを開き、登録してあるIDとパスワードで試してみたら正常にログインできた。
特に不具合を知らせるメッセージも無かった。
次は偽「アマゾン」からのメール。
メール画像にある「所有者の証明」ボタンをクリックして見た。
セキュリティソフトから警告が出たので危険なサイトだとは分かるが、構わず画面を開き、
「さもありなん」と思しきIDと、これもいい加減なパスワードを入力したら見事ログインに成功。
これはつまり、どんなIDとパスワードでもログインは可能と思われる。
ログインID・パスワードはどうでもよくて、目的が入力されたデータのフィッシングだからなのだろう。
そして・・・開いた画面がこちら。
隠れてしまっているが、上段にはメールアドレスや名前・住所・電話番号などの入力欄があり、
その下に「お支払い方法」と言う欄がある。
ここでクレジットカードの
カード名義
番号
セキュリティーコード
有効期限
を入力するようになっていて、送信ボタンを押せばこのまま個人情報が犯人に渡ることになる。
他人名義のクレジットカードでネットショッピングをする時、
カード名義・カード番号・セキュリティーコード・有効期限
がわかればなりすましで買い物ができてしまうケースが多い。
それも、そのクレジットカードの利用限度枠いっぱいまで購入できる。
カード所有者が「他人に使用されている」ことにすぐに気が付けば停められるが、
カード管理画面に購入情報が反映されるまでにタイムラグがあるので気が付かない場合も多い。
こうして姿が見えない犯人はカード情報を手に入れて換金可能商品を購入している。
国内なら配送先で足がつくが、海外で使用されると手も足も出ない。
幸いなことに、ほとんどのクレジットカード会社は不正利用に対しては保証をしてくれている。
が、自身に落ち度があってカード番号やセキュリティコードを犯人に渡してしまった場合などは保証されないケースもある。
だから・・・こういったメールは絶対に開かない事が重要。
もしも自分の使っているカード会社と同じだったとしても、
着信したメールのリンクから開かずに、いつものログイン画面を別タブで開いてログインしなくてはいけない。
ロゴやURLもそっくりなので警戒しすぎるくらいで丁度良い。
とは言え、クレジットカードやバーコード決済は今ではなくてはならないものになっている。
怖がるあまり、使えないと言うのでは本末転倒。
こういった詐欺は今までにもあり、時代に合わせて柔軟に変化している。
時によっては詐欺の方がかなり先行していて詐欺師から学ぶケースさえある。
そして、残念ながら今の技術ではこれらのメールを完全にブロックすることはできそうにない。
迷惑メールに登録しても、送信アドレスがいつも変化するのイタチごっこになってしまう。
防御方法は、「怪しい」と感じたらそのメールは必ず破棄してしまおう。
読んでしまうと不安感をあおるような「なかなかの文章」が並んでいるので「読まずに破棄」を実践しよう。
今のところはこんな方法しか身を守るすべは無さそうだ。
[2021/01/02 15:48]
|
時事放談
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【トンネルを抜けると雪国だった】
娘が年末から元旦にかけて帰って来た。
元旦の今日は夕方から仕事があるからと昼過ぎに我が家を出発。
高速バスは名古屋駅を経由するので人込みが心配。
と言うことで、岐阜からの往復はJRのローカル線で中津川まで来て、
こちらから中津川駅まで送迎することになった。
ご承知のように今日元旦は全国的な大寒波。
大雪の予報も出ていたが、幸いな事に当地の雪は大したことは無い。
が、長野県側から恵那山トンネルを抜けた目の前の光景は全くの別世界。
路側帯には雪が積もっているし、周りの光景はほぼモノトーン。
高速道路の入り口と途中での2度の冬タイヤのチェックもあって、危うく電車の出発時間に遅れそうになった。
画像は岐阜県側から見た恵那山トンネルの入り口。
およそ10Kmのこのトンネルを境にまるで別の世界が広がる。
いつもなら、岐阜県から長野県へ向かう県境で雪に変わるのだが、今回は真逆である。
おかげさまで雪かきをせずに済んだので腰痛と肩コリにならなかった。
ありがたやありがたや!。
[2021/01/01 17:43]
|
田舎暮らし
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【キャッシュレス生活(16) クリスマスイブ】
当地だけでなく、全国的に寒波に見舞われているようだ。
気温が下がるにつれてコロナの新規感染者も増えている。
相関関係があるのかどうか?、専門家ではないので定かではないが、
これだけ政府や専門家会議が大騒ぎしているのに一向に減らないところを見ると、ひょっとしたらと思えてならない。
さて、今日はクリスマスイブ。
と言っても我が家はクリスチャンでもないし、小さな子供がいるわけでもないので、
特にクリスマスを意識しなければならないと言うことも無い。
先日の事、セブンイレブンへ立ち寄って、コーヒーマシーンの出来上がりを待っていた時、
傍らにクリスマスケーキやチキン・ピザなどのカタログが置いてあるのが目についた、
パラパラとめくってみれば・・・なんと・・・なかなかおいしそうではないか?。
写真の撮り方が上手いのですこぶる良く見えることは分かるのだが、
当日にあちこちを回ってケーキやチキンをもらいに行くのが少々面倒だと思っていた矢先なのでとりあえず1部を持って帰ることに。
以前、息子殿が
「クリスマスにはおいしいものが食べたいね。
チキンは当然としてその他を少々。
オレがオニオングラタンスープを作るから、プラスアルファをお願い」
と言っていたのも思い出した。
例年なら奥方殿が専門店にケーキを予約しているはずなのだが、今年はまだその話を聞いていない。
チキンは毎年KFCへもらいに行っていたが、今年はコロナで人込みに気を付けないと・・・。
帰宅して奥方殿と息子殿に相談すると、
「一件で全部そろうのならコンビニでもイイカ?・・・小さな子供がいるわけじゃないし、3人だけだもの」。
と言うことになって、あとはメニューを選ぶだけ。
ネットでも予約はできるのだが、ネット予約だと100%店舗の売り上げになるのかどうかわからない。
余計な心配ではあるが、いつもお世話になっているお店なので、できれば100%の売り上げを付けてあげたい。
と言うことで、ケーキにチキン・ピザなど諸々のクリスマスセットを店舗で予約しておいた。
が・・・セブンイレブンを選んだのには他にも理由があったのだ。
実は、アメリカンエキスプレスカードでは
「セブンイレブンでアメリカンエキスプレスカードで千円以上を決済すると20%キャッシュバック」
と言うキャンペーンを今年いっぱい実施中。
5千円なら千円、1万円なら2千円のキャッシュバックがある。
奥方殿には言わなかったが、実はこんな下心もあってセブンイレブンにした。
それに、息子殿がりんご園へアルバイトに行っていた折に弁当を3日ほど購入した時のクーポンもあって、
「ナナチキ」3個を割引で買うことができる上に、600mlのお茶が3本無料でゲットできる。
と言うことで、今日のお昼に頃に、他の買い物ついでに予約商品を引き取りに行ってきた。
他の買い物と言うのは、奥方殿に頼まれた野菜やフルーツなどの食料品なのだが、これはJA経営のスーパーで。
詳細は分からないが、レジで会員カードを提示するとポイントが溜まるらしい。
面白いのは、会員カードはレジ入力前に読み取り、支払いは別のマシンでセルフで行う。
と言うことは・・・支払いが現金でもカードでも関係なくJAのポイントは貯まるようだ。
ならば・・・JAのポイントとクレジットカード会社のポイントの二重取りが可能と言うことになる。
と言うことを以前に察知したので、奥方殿には現金を使わずにカードで支払うように言ってある。
勿論、今回の支払いもクレジットカード。
そして・・・当然、セブンイレブンの支払いはアメリカンエキスプレスカード。
ここのセブンイレブンもセルフレジなので、支払いは客が自身ですることになっている。
少額の決済にクレジットカードを使っても特に恥ずかしいことは無い。
と言うことで、6千円強の支払いをアメックスのカードで済ませて、その上、お茶を3本無料で頂いた。
しかし・・・こんなんで良いのかねぇ・・・ホントに。
実質20%割引・・・その上カードのポイントもたまる・・・もう現金生活には戻れないかも?。
実は、今日の私のズボンのポケットには1円の現金も入っていなかった。
それでも何も困ることは無かった。
こんな田舎でも、コンビニや大手の店舗だけであれば現金は一切持たなくても大丈夫。
ちょっとキャッシュレス生活を見直した一日だった。
[2020/12/24 22:14]
|
時事放談
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【キャッシュレス生活(15) それにしても寒すぎる】
朝の最低気温は連日のマイナス4度以下。
太陽が高くなる9時を過ぎても凍えるほど寒い。
日がかげると洗濯物は凍ってしまう。
12月でこれほどの冷え込みはあまり経験したことが無い。
とにかく寒いのである。
画像は昼過ぎにクライアントの農園さんに行った帰りに高台から見た天竜峡インターチェンジあたり。
空には雪雲が掛かり今にも白いものが舞いそう。
寒々とした光景である。
ところで、このところずっと現金をなるべく使わない生活を続けている・・・いや、続けることができている。
ほとんど毎日コンビニへ立ち寄ってそれなりに買い物をしているが、幸いな事に残高が無くなるとどこからかポイントが降って来て、コンビニ程度の買い物ならこのポイント残高でキャッシュレス決済が可能。
最近はすっかり「楽天ペイ」のお世話になっていた。
が、ついにポイント分が無くなってしまって次回からはクレジットカードからの自動チャージになる。
つまり、借金生活と言うことになる。
と思っていたら、今日、PayPayからポイント獲得のメールが来た。
いつ何を買った分のポイントなのかは忘れてしまったが、残高が増えるのはそれなりにうれしい。
コンビニでの買い物程度なら、しばらくはこのPayPayにお世話になりそう。
楽天ペイにせよPayPayにせよ、楽天やYahooで買い物をすると結構なポイントが帰ってくる。
楽天は「ゴールドカード」「プレミアムカード」で買い物をすると5倍のポイントが帰ってくるし、
Yahooは「プレミアム会員」なのでショッピングでの買い物やオークション落札で結構なポイントをもらえる。
普通ならそれぞれの商圏内でポイントを消費するしかないのだが、
楽天ペイ
PayPay
なら、町のコンビニ等でポイントを支払いに充てることができる。
しかし、このポイントには有効期限があり、特に期間限定ポイントだと有効期限までの期間が短いのでこんな使い方ができるのはとても重宝する。
クレジットカードで支払うと実質は「一時借り入れ」と言うことになるのだが、これらのバーコード決済は「今持っている金額」を使うので借り入れにはならない。
と言うことで、ここ数日は全く現金を使っていないし、最近はほとんど銀行から現金を引き出すことも無くなった。
ほぼ完璧と言えるキャッシュレス生活を営んで知る。
現金が無くてもなんとかなるものだと自分でも感心。
[2020/12/18 17:44]
|
田舎暮らし
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©田舎暮らしは男のロマン?女の不満? All Rights Reserved.